経済分析とインフラ投資

エドワード・グレイザーの昨年末のNBER論文をまたもう一丁。以下はEdward L. Glaeser(ハーバード大)、James M. Poterba(MIT)による表題の論文(原題は「Economic Analysis and Infrastructure Investment」)の要旨。

This paper summarizes economic research on investment in public infrastructure and introduces the findings of several new studies on this topic. It begins with a review of several potential justifications for the public sector’s involvement in building, financing, and operating infrastructure, including limitations of private capital markets, externalities, and the control of natural monopolies. It then describes the conditions that characterize an optimal infrastructure investment program, emphasizing the need to extend project-based microeconomic cost-benefit analysis to incorporate the value of economy-wide macroeconomic and other externalities. It notes the importance of efficient use of infrastructure capital, and discusses three areas -- procurement, project management, and expenditure on externality mitigation – where further research could identify paths to efficiency improvement. It concludes by identifying several trends that have emerged since outbreak of the COVID-19 pandemic that may have long-term effects on the role of both physical and digital infrastructure in the U.S. economy.
(拙訳)
本稿は公的インフラ投資についての経済研究を要約し、このテーマの幾つかの新たな研究の発見を紹介する。まず公的部門がインフラの構築、ファイナンス、運営に係わることについて、考えられる幾つかの正当化を概観する。その中には、民間資本市場の限界、外部性、ならびに自然独占のコントロールが含まれる。それから、最適なインフラ投資計画を特徴付ける条件を説明し、ミクロ経済的な費用便益分析を拡張して経済全体のマクロ経済的な外部性やその他の外部性の価値を取り込む必要性を強調する。さらに、インフラ資本の効率的な使用の重要性を指摘し、さらなる研究が効率性を改善する道を明らかにできる3つの領域――調達、プロジェクトマネージメント、外部性の緩和への支出――について論じる。最後に、COVID-19パンデミックの発生以降に出現した、米国の物理的およびデジタルのインフラ双方に長期的な影響を与えるであろう幾つかのトレンドを明らかにする。

これは、両者が主催して2019年11月15-16日に開いたコンファレンスを基にした論文集の序章で、同書は今年11月に出版予定のようである。