適応的市場仮説

昨日、クリス・ディローによる合理的期待と適応的期待の折衷案を紹介したが、それは10月22日エントリで触れたアンドリュー・ローのファーマとシラーの折衷案に似ている。そこで、改めてInstitutional Investor記事からローの折衷案を紹介した箇所を引用してみる。

Lo has proposed another theory, which he calls the Adaptive Markets Hypothesis, in which markets are neither efficient nor irrational, but some combination of both. Using the principles of evolution to describe stock market behavior, he notes that markets wax and wane like the populations of animals in the jungle — it’s either feast or famine. “There are periods when the market is highly efficient, and there are those that aren’t,” Lo says. “The better question is: What is the relative efficiency at a given point in time? That is something that can be measured.”

In the models Lo has developed, markets are adaptive — they take into account the level of competition, the level of sophistication, even the amount of capital deployed. The more capital deployed in a given market, the more efficient it will be and the smaller the alpha each manager can earn. “Humans may be more sophisticated than animals, but we are nevertheless animals, subject to the same kind of forces that nature has built into all of creation,” he says.
(拙訳)
ローは、彼が適応的市場仮説と呼ぶ別の理論を提唱している。その理論では市場は効率的でも非合理的でもなく、両者の何らかの組み合わせとなる。彼は進化の原理を用いて株式市場の振る舞いを描写し、市場はジャングルの動物の個体数のように盛衰を繰り返すと言う。繁殖するか飢えに瀕するか、というわけだ。「市場が非常に効率的な時期もあれば、そうでない時期もある」とローは言う。「質問として問うべきは、ある時点の相対的効率性は何か、ということだ。それは測定可能だ。」
ローが開発したモデルにおいて、市場は適応的である。その市場では、競争の水準、洗練度、そして投入される資本の量さえも適応の対象となる。ある市場で投入される資本の量が多いほど、その市場は効率的となり、各マネージャーが得られるアルファは小さくなる。「人間は動物より洗練されているかもしれないが、動物であることには変わりなく、自然がすべての生物に組み込んだ同じ力に支配されている」と彼は言う。


なお、この適応的市場仮説についてはぐぐると日本語の紹介記事が多く見つかるので、そちらも参照されたい。