ゼロ金利下限制約の実証的(非)重要性について

というNBER論文が上がっている昨年初めのWP)。原題は「On the Empirical (Ir)Relevance of the Zero Lower Bound Constraint」で、著者はDavide Debortoli(ポンペウ・ファブラ大学)、Jordi Galí(Centre de Recerca en Economia Internacional (CREI))、Luca Gambetti(Collegio Carlo Alberto)。
以下はその要旨。

The zero lower bound (ZLB) irrelevance hypothesis implies that the economy's performance is not affected by a binding ZLB constraint. We evaluate that hypothesis for the recent ZLB episode experienced by the U.S. economy (2009Q1-2015Q4). We focus on two dimensions of performance that were likely to have experienced the impact of a binding ZLB: (i) the volatility of macro variables and (ii) the economy's response to shocks. Using a variety of empirical methods, we find little evidence against the irrelevance hypothesis, with our estimates suggesting that the responses of output, inflation and the long-term interest rate were hardly affected by the binding ZLB constraint, possibly as a result of the adoption and fine-tuning of unconventional monetary policies. We can reconcile our empirical findings with the predictions of a simple New Keynesian model under the assumption of a shadow interest rate rule.
(拙訳)
ゼロ金利下限は重要でないという仮説は、経済のパフォーマンスがゼロ金利下限による束縛制約に影響されない、ということを含意している。我々は米経済の最近のゼロ金利下限の期間(2009Q1-2015Q4)についてこの仮説を確認した。我々はゼロ金利下限の束縛が影響しそうな経済パフォーマンスの2つの側面に焦点を当てた。(i)マクロ経済変数のボラティリティと(ii)ショックに対する経済の反応である。様々な実証手法を用いた結果、非重要仮説に反する実証結果はほぼ見い出されなかった。我々の推計結果によると、生産、インフレ率、および長期金利は、ゼロ金利下限という束縛制約に殆ど影響されない。これはおそらくは、非伝統的な金融政策の採用と微調整を行ったためである。我々の実証結果は、影の金利ルールという仮定下の単純なニューケインジアンモデルの予測と整合的なものとなり得る。