というLSE経済史ワーキングペーパーが上がっている(H/T Mostly Economics)。原題は「The Austrian Banking Crisis Of 1931/One Bad Apple Spoils The Whole Bunch」で、著者はFlora Macher。
以下はその結論部。
This paper has emphasized the importance of a domestic cause behind the Austrian banking crisis in 1931. The universal banking structure heavily exposed the largest banks to Austrian industry through their Konzerns. When Konzern corporations performed badly, as they did during the second half of the 1920s, so did the universal banks. The four banks that came under distress in 1925-31 were all insolvent from 1925 due to the weak performance of their Konzern. The paper has also shown that one bad apple, the UB’s Konzern, spoiled the performance of a whole bunch of other universal banks and caused a systemic crisis in 1931. This finding suggests that the crisis may have been avoidable had the UB’s troubles been adequately managed. Finally, while it remains unresolved whether the CA was illiquid before it decided to seek a bailout, it is certain that after 11 May 1931, the flight of both domestic and foreign creditors contributed to the banks’ illiquidity.
Could this have been avoided? One option would have been allowing the UB to fail. The CA’s, the BCA’s, and the VB’s Konzerns were performing much better in relative terms. Had these banks not been poisoned with the UB’s Konzern, they may have survived. Their absorption of the UB’s failing corporations and their avoidance to acknowledge and write off nonperforming assets were what caused them to fail. At the same time, since the universal banks were closely interconnected through their Konzerns, they were reluctant to let one member go under who might then have undermined the stability of the rest as well. Not choosing this, however, eventually buried them all.
Another option would have been a state bailout of the UB. Had this bank been provided sufficient state support to write off its non-performing assets, it would not have gone bankrupt and would not have had to be merged into other stronger banks whom it would gradually weaken and cause to fail. What made this impossible was that the state was bound by restrictions set by financial markets and the League of Nations, which considered bank bailouts anathema to the orthodox fiscal and monetary principals of the time.
(拙訳)
本稿は、1931年のオーストリアの銀行危機の背後にあった国内要因の重要性を強調した。ユニバーサルバンキングの構造により、最大手の銀行は、コンツェルンを通じてオーストリアの産業の影響を強く受ける形になっていた。1920年代の後半のようにコンツェルンの企業の業績が悪化すると、ユニバーサルバンクの業績も悪化した。1925-31年に業績が悪化した4行はすべて、各コンツェルンの業績悪化のため、1925年以降に債務不履行状態になった。本稿はまた、UB(Unionbank[ユニオンバンク])のコンツェルンという一つの腐った林檎が、他のユニバーサルバンクすべての業績を悪化させ、1931年のシステミック危機を引き起こしたことを示した。この発見は、UBの問題が適切に処理されていたならば危機は避けられたかもしれない、ということを示している。また、CA(Credit-Anstalt[クレジット・アンシュタルト])が救済を求める前に流動性が枯渇していたかどうかは未だ不明であるが、1931年5月11日以降に国内及び海外の債権者が逃避したことが同行の流動性の枯渇に寄与したことは確かである。
こうしたことは避けられたのだろうか? 一つの選択肢は、UBの破綻を許容することであった。CA、BCA(Boden-Credit-Anstalt[ボーデン・クレジット・アンシュタルト])、VB(Verkehrsbank[フェルケールスバンク])のコンツェルンの業績は相対的にかなりましだった。これらの銀行は、UBのコンツェルンによって毒されていなければ、生き残れたかもしれない。UBの破綻しつつあった企業を吸収したこと、不良債権を認識し償却することを回避したことが、これらの銀行の破綻を招いた。また、ユニバーサルバンクはコンツェルンを通じてお互いに密接に結び付いていたため、そのうちの一行を破綻させることを彼らは躊躇った。残りの銀行の安定性も損なわれるかもしれなかったからである。しかし、その選択を行わなかったことが、最終的にすべての銀行を葬った。
もう一つの選択肢は、国によるUBの救済であった。不良債権を償却するのに十分な国の補助を受けていたならば、この銀行は破綻せず、他のより体力のある銀行に合併される必要も無かったであろう。合併後、合併した銀行は徐々に体力を弱め、破綻に至った。この選択肢が取れなかったのは、金融市場と国際連盟によって定められた規制に国が制約されていたためであった。それらの組織は、銀行の救済は、当時の正統的な財政と金融の原則に真っ向から反するものだと考えていた。