時変的なフィリップスの相関

気付くのが遅くなったが、ここここで紹介したAndolfatto=クルーグマン論争にTony Yatesも反応し、表題のLuca Benatiの2007年論文(原題は「The Time-Varying Phillips Correlation」)を引き合いに出している。
以下は同論文の要旨。

We use complex demodulation techniques to investigate changes in the correlation between real activity and inflation at the business-cycle frequencies in the United States, the United Kingdom, the Eurozone, and 10 other Organization for Economic Cooperation and Development (OECD) countries over the post-WWII era. Consistent with the analysis of Ball, Mankiw, and Romer (1988) we document a positive correlation between the time-varying average gain of real activity onto inflation at the business-cycle frequencies and inflation's Hodrick-Prescott trend, which is compatible with New Keynesian theories emphasizing the link between trend inflation, the frequency of price adjustments, and the slope of the Phillips trade-off.
(拙訳)
我々は、複素復調法*1を用いて、第二次大戦後の景気循環の頻度における米国、英国、ユーロ圏、および他の経済協力開発機構OECD)10ヶ国の実体経済活動とインフレの間の相関の変化を調べた。その結果、ボール=マンキュー=ローマー(1988*2)の分析と整合的に、景気循環の頻度における実体経済のインフレに対する時変的な平均利得と、インフレのホドリック=プレスコットのトレンドとの間の正の相関を立証した。これは、トレンドインフレ、価格改定の頻度、およびフィリップスのトレードオフの傾きの関連を強調するニューケインジアン理論と両立する結果である。