大恐慌と大不況の貿易の落ち込みの比較

「Two Great Trade Collapses: The Interwar Period & Great Recession Compared」というNBER論文が上がっているungated版)。著者はオックスフォード大のKevin Hjortshøj O'Rourke。
以下はその要旨。

In this paper, I offer some preliminary comparisons between the trade collapses of the Great Depression and Great Recession. The commodity composition of the two trade collapses was quite similar, but the latter collapse was much sharper due to the spread of manufacturing across the globe during the intervening period. The increasing importance of manufacturing also meant that the trade collapse was more geographically balanced in the later episode. Protectionism was much more severe during the 1930s than after 2008, and in the UK case at least helped to skew the direction of trade away from multilateralism and towards Empire. This had dangerous political consequences.
(拙訳)
本稿で私は大恐慌と大不況における貿易の落ち込みの初歩的な比較を行った。2つの貿易の落ち込みにおける商品の内訳は極めて似ているが、その間に製造業が世界全体に広まったため、後者の崩壊はより急激なものとなった。製造業の重要性が高まったことは、後者における貿易の崩壊が地理的によりバランスの取れたものとなったことも意味していた。保護主義は1930年代の方が2008年以降よりも深刻で、少なくとも英国の場合は、貿易を多国間主義から帝国へと方向を変化させることに寄与した。これは危険な政治的帰結を伴った。