インフレの不在は労働者の力が弱まったため

とクリス・ディローが喝破している

In both the UK and US, wage inflation has stayed low despite apparently low unemployment – to the puzzlement of believers in the Philips curve. Felix Martin in the FT says there's a reason for this. The “dirty secret of economics,” he says, is “the central importance of power.” Inflation, he says, is “society’s default method of reconciling, at least for a while, irreconcilable demands.” And because workers don't have the power to make big demands, we haven’t got serious inflation.
What's depressing about this isn’t just that it’s right, but that it needs saying at all.
Economists of my age were raised to see that inflation was a matter of power. The very idea of the Nairu arose from a paper (pdf) written by Bob Rowthorn in 1977 (He didn’t actually coin the phrase “Nairu”, but the idea is there). “Conflict over the distribution of income affects the general level of prices in advanced capitalist economies” he wrote. “Power plays a central role in the determination of wages and prices.”
(拙訳)
英米両国で、賃金インフレは明らかな低失業率にも関わらず低いままとなっている。フィリップス曲線の信者にとってこれは当惑すべきことだ。FTのフェリックス・マーティンは、これには理由がある、と言う。「経済学の汚い秘密は、力の中心的な重要性にある。」と彼は言う。彼によれば、インフレは「社会が相容れない要求の調停を少なくとも当面の間行うデフォルトの手法である。」そして、労働者に強い要求をする力が無いため、深刻なインフレが起きていない。
この話を聞いて憂鬱になるのは、それが正しいだけでなく、そもそもそれを言う必要がある点にある。
私の年代の経済学者は、インフレは力関係の問題だということを見て育ってきた。Nairuの考え方自体、ボブ・ローソン*1が1977年に書いた論文から出てきた(彼が「Nairu」と名付けたわけではないが、考え方はそこから来ている)。「先進国の資本主義経済においては、所得の分配を巡る闘争が物価の一般水準に影響する」と彼は書いた。「賃金と物価が決まる上で力は中心的な役割を果たす。」