産業革命とは何だったのか?

というNBER論文をロバート・ルーカスが上げている(原題は「What Was the Industrial Revolution?」、原型と思しき一昨年のゲーリー・ベッカー記念講演のスライド)。以下はその要旨。

At some point in the first half of the 19th century per capita GDP in the United Kingdom and the United States began to grow at something like one to two percent per year and have continued to do so up to the present. Now incomes in many economies routinely grow at 2 percent per year and some grow at much higher “catch-up” rates. These events surely represent a historical watershed, separating a traditional world in which incomes of ordinary working people remained low and fairly stable over the centuries from a modern world where incomes increase for every new generation. This paper uses Gary Becker’s theory of a “quantity/quality trade-off,” consistent both with Malthusian population dynamics (quantity) and with demographic transition (quality), to identify a limited set of forces that were central to this revolution.
(拙訳)
19世紀前半のある時点で、英米の一人当たりGDPは年率1〜2%程度で成長するようになり、それは現在まで続いている。今では多くの経済で所得はごく普通に年率2%で成長しており、それよりもかなり高い「キャッチアップ」レートで成長している国もある。こうした事象は間違いなく歴史的な分岐点の表れであり、普通の労働者の所得が何世紀もの間低水準で極めて安定していた旧来の世界と、世代ごとに所得が増える現代世界とを分かつものとなっている。本稿は、マルサス的な人口動学(量)と人口動態の推移(質)の両者と整合的なゲーリー・ベッカーの「質と量のトレードオフ」理論を用い、この革命で中心的な役割を果たした少数の力を識別する。