男性よりも女性の君主の方が戦争を引き起こす

という主旨のNBER論文が上がっている。論文の原題は「Queens」で、著者はOeindrila Dube(シカゴ大)、S.P. Harish(マギル大)。
以下はその要旨。

Are states led by women less prone to conflict than states led by men? We answer this question by examining the effect of female rule on war among European polities over the 15th-20th centuries. We utilize gender of the first born and presence of a female sibling among previous monarchs as instruments for queenly rule. We find that polities led by queens were more likely to engage in war than polities led by kings. Moreover, the tendency of queens to engage as aggressors varied by marital status. Among unmarried monarchs, queens were more likely to be attacked than kings. Among married monarchs, queens were more likely to participate as attackers than kings, and, more likely to fight alongside allies. These results are consistent with an account in which marriages strengthened queenly reigns because married queens were more likely to secure alliances and enlist their spouses to help them rule. Married kings, in contrast, were less inclined to utilize a similar division of labor. These asymmetries, which reflected prevailing gender norms, ultimately enabled queens to pursue more aggressive war policies.
(拙訳)
女性に率いられた国は男性に率いられた国に比べて紛争を起こさない傾向にあるのだろうか? 我々は、15世紀から20世紀の欧州各国において女性による統治が戦争に与えた影響を調べることにより、この疑問に回答する。我々は女王による統治の操作変数として、長子の性別と、過去の君主についての女性の姉妹の存在を用いる。我々は、王に率いられた国家よりも、女王に率いられた国家の方が戦争をしやすいことを見い出した。また、女王が攻撃者となる傾向は配偶者の有無によって変化した。結婚していない君主においては、女王は王よりも攻撃を受けやすかった。結婚している君主においては、女王は王よりも攻撃側に立つ傾向が強く、かつ、同盟国と共に戦う傾向が強かった。以上の結果は、結婚している女王は同盟を固めて夫に統治の手助けを求める可能性が高いため、結婚は女王の支配を強化する、という説明と整合的である。一方、結婚している王は、そのような分業をする傾向が相対的に乏しい。一般的な性別の規範を反映したこうした非対称性が、女王がより積極的な戦争政策を追求することを最終的に可能ならしめた。

著者の一人のDubeのHPにWPが上がっているが、それによると既に1年以上前にMRブログアトランティック誌などに取り上げられているとの由。