担保可能性、業界の流動性、および金融循環

というNBER論文をダグラス・ダイアモンドやラグラム・ラジャンらが書いているungated版)。原題は「Pledgeability, Industry Liquidity, and Financing Cycles」で、著者はDouglas W. Diamond、Yunzhi Hu、Raghuram G. Rajan(いずれもシカゴ大)。
以下はその要旨。

Why are downturns following prolonged episodes of high valuations of firms so severe and long? Why do firms promise high external payments when they anticipate high valuations, and underperform subsequently? In this paper, we propose a theory of financing cycles where the control rights to enforce claims in an asset price boom (rights to sell assets) differ from the control rights used in more normal times (rights over cash flows that we term “pledgeability”). Firm management’s limited incentive to enhance pledgeability in an asset price boom can have long-drawn adverse effects in a downturn, which may not be resolved by renegotiation. This can also explain why involuntary asset turnover and asset misallocation to outsiders are high in a downturn as well as why industry productivity falls. The paper highlights an adverse consequence of high anticipated liquidity, working through leverage, on the economy’s access to finance and productivity when that liquidity fails to materialize.
(拙訳)
企業価値の高評価が長く続いた後の景気後退はなぜ非常に深刻かつ長期なものとなるのだろうか? なぜ企業は、高評価を予期している時に外部への高額の支払いを約束し、その後業績が低迷するのだろうか? 本稿では、資産価格ブーム期における権利を行使するための支配権(資産売却権)が、通常期に使われる支配権(キャッシュフローに関する権利で、ここでは担保可能性と呼ぶ)と異なるという金融循環の理論を提示する。担保可能性を高める企業経営者のインセンティブが資産価格ブーム期では限定的なものとなることが、再交渉では解消しないような景気後退期における長引く悪影響につながる可能性がある。これによって、外部への非自発的な資産の引き渡しや資産の誤った割り当てが景気後退期で多くなること、および、業界の生産性が低下する理由も説明できる。本稿は、予期された高い流動性が、その流動性が実現しなかった時にレバレッジを通じて経済の金融へのアクセスや生産性に与える悪影響を強調する。