低自然利子率世界における金融政策・続き

昨日サマーズとクルーグマンの批評を紹介したウィリアムズSF連銀総裁の小論から、自然利子率低下対策としての長期的政策および財政政策について触れた個所を引用してみる。

Taking each of those in turn, I’ll start with policies aimed at raising r-star by affecting its underlying determinants. One potential avenue is to increase longer-run growth and prosperity through greater long-term investments in education, public and private capital, and research and development. Despite growing skepticism and endless column inches questioning whether college is worth the cost, the return on investment in post-secondary education is as high as ever (Autor 2014, Daly and Cao 2015). Likewise, returns on infrastructure and research and development investment are very high on average (Jones and Williams 1998, 2000, Fernald 1999).
Turning to policies that can help stabilize the economy during a downturn, countercyclical fiscal policy should be our equivalent of a first responder to recessions, working hand-in-hand with monetary policy. Instead, it has too often been stuck in a stop-and-go cycle, at times complementing monetary policy, at times working against it. This is not unique to the United States; Japan, and Europe have also fallen victim to fiscal consolidation in the midst of an economic downturn or incomplete recovery.
One solution to this problem is to design stronger, more predictable, systematic adjustments of fiscal policy that support the economy during recessions and recoveries (Williams 2009, Elmendorf 2011, 2016). These already exist in the form of programs such as unemployment insurance but are limited in size and scope. Some possible ideas for the United States include Social Security and income tax rates that move up or down in relation to the national unemployment rate, or federal grants to states that operate in the same way. Such approaches could be designed to be revenue-neutral over the business cycle; they also could avoid past debates over fiscal stimulus by separating decisions on countercyclical policy from longer-run decisions about the appropriate role of the government and tax system. Indeed, economists across the political spectrum have championed these ideas (Elmendorf and Furman 2008, Taylor 2000, 2009).
(拙訳)
そうした対策を順に取り上げていくとして、まず自然利子率を決定する要因に働き掛けることにより同利子率を引き上げようとする政策について考えてみよう。一つの方法は、教育、公共ならびに民間の資本、および研究開発への長期投資を増やすことにより、長期的な成長と繁栄を引き上げることである。大学は対価に見合うのか、ということについての懐疑論は勢いを増しており、その点を疑問視する記事も数限りなく書かれているが、中等後教育への投資の見返りはかつてなく高まっている(Autor 2014, Daly and Cao 2015)。同様に、インフラや研究開発への投資も平均的には極めて高い(Jones and Williams 1998, 2000, Fernald 1999)。
景気後退期に経済を安定化させるのに役立つ政策について言えば、反景気循環的な財政政策は、金融政策と協調して景気後退への最初の対応策になるべきものである。しかし実際には、財政政策はストップアンドゴーのサイクルに囚われることが非常に多く、金融政策を補完することもあれば金融政策と逆向きに働くこともある。それは米国に限った話ではなく、日本と欧州も、景気後退期や回復が不十分な最中に財政再建の餌食となってきた。
この問題の一つの解決策は、景気後退期や回復期に経済を支えるような、強力で予測可能かつ体系的な財政政策の調整機能を設計することにある(Williams 2009, Elmendorf 2011, 2016)。そうした調整機能は既に失業保険といった形で存在しているが、規模と対象が限られている。米国での実装案としては、社会保障所得税率を国の失業率に連動して上下させる方法が考えられる。あるいは連邦政府から州への交付金をそうした運用に乗せても良いだろう。このような方法は景気循環を通じて歳入中立的であるように設計することができる。また、反景気循環的な政策決定を、政府と税制のあるべき姿についての長期的な決定と分離することにより、財政刺激策に関してこれまで見られた議論を回避することができる。実際、様々な政治的立場の経済学者がこの考えを支持している(Elmendorf and Furman 2008, Taylor 2000, 2009*1)。

*1:論文のリンク先のうち、 Autor 2014, Daly and Cao 2015, Elmendorf 2011, 2016, Elmendorf and Furman 2008 は原文の参考文献(References)におけるリンク先、他は小生がぐぐって見つけたリンク先。