コックとマクロ経済学、その料理と給仕

昨日紹介したエントリでサイモン・レン−ルイスは、政策との関わりについての初めての苦い体験を以下のように語っている。

At its best, NIESR was an interface between academic macro and policy. It worked very well just before 1990, where with colleagues I showed that entering the ERM at an overvalued exchange rate would lead to a UK recession. A well respected Financial Times journalist responded that we had won the intellectual argument, but he was still going with his heart that we should enter at 2.95 DM/£. The Conservative government did likewise, and the recession of 1992 inevitably followed.
This was the first public occasion where academic research that I had organised could have made a big difference to UK policy and people’s lives, but like previous occasions it did not do so because others were using simplistic and perhaps politically motivated reasoning. It was also the first occasion that I saw close up academics who had not done similar research but who had influence use that influence to support simplistic reasoning. It is difficult to understate the impact that had on me: being centrally involved in a policy debate, losing that debate for partly political reasons, and subsequently seeing your analysis vindicated but at the cost of people becoming unemployed.
(拙訳)
全盛期のNIESRは、学界のマクロ経済学と政策との間の橋渡し役だった。1990年直前にそれは極めて上手く機能した。その時に私は、同僚とともに、過大評価された為替相場でERM入りすると英国は景気後退に陥る、ということを示したのである。フィナンシャルタイムズの高名な記者は、知的議論では我々が勝利を収めているものの、彼は心情的にはやはり2.95ドイツマルク/ポンドで参加すべきだと考えている、という反応を示した。保守党政権も同様の反応を示し、必然的に1992年の景気後退が生じた。
それは、私がまとめた学術研究が英国の政策と人々の暮らしに大きな影響をもたらす可能性があった最初の公的な機会だった。しかしそれ以前の機会と同様、そうはならなかった。他の人たちが、単純かつおそらくは政治的な動機に基づいた考え方をしたためである。それはまた、同様の研究をしていないが影響力のある学者が、その影響力を単純な考え方を支持するのに用いるのを間近で見た初めての機会だった。この出来事が私に与えた衝撃は計り知れない。政策議論に中心的な存在として関わり、政治的な理由が一因となって議論に敗北し、その後に自分の分析の正当性が人々の失業を対価として証明されたのである。


彼はエントリを以下のように結んでいる*1

As for macroeconomic advice and policy, you can see that austerity is not the first time good advice has been ignored at considerable cost. And for the few that sometimes tell me I should ‘stick with the economics’, you can see why given my experience I find that rather difficult to do. It is a bit like asking a chef to ignore how bad the service is in his restaurant, and just stick with the cooking.
(拙訳)
マクロ経済に関する助言と政策について言えば、良き助言が少なからぬ犠牲の下で無視されたのは財政緊縮策が初めてでは無かったことがお分かり頂けたと思う。私に「経済学に専念すべきだ」という人も幾人かいるが、私の経験からしてそれが難しい理由もお分かり頂けることと思う。それはシェフに対して、彼のレストランでのサービスがどんなにひどくてもそれを無視し、料理に専念せよ、と言うようなものなのである。

*1:この直前が昨日の2つ目の引用部。