高額紙幣の廃止とマイナス金利政策

以下の本を出版したケネス・ロゴフが、プリンストン大学出版局の経済ブログでインタビューに答えている(その1その2*1

The Curse of Cash

The Curse of Cash


その中でロゴフは、自分が主張しているのはあくまでもレス・キャッシュ(紙幣の少ない)社会であってキャッシュレス社会ではない、と強調しつつ、マイナス金利政策との関連について以下のように述べている。

Your new book advocates a “less cash” society, phasing out all paper currency notes over (roughly) $10, and in due time even replacing those notes with large coins.(You observe that notes of $10 or less account for only 3% of the US currency supply). How will getting rid of the vast majority of all paper currency help central banks fight financial crises?

KR: It will allow central banks to engage in much more aggressive stimulus with unfettered and open-ended negative interest rate policies, without running up against the “zero lower bound” on interest rates, a bound that exists because cash pays a zero return that any bond has to match. There are other ways to stimulate the economy at the zero bound, some quite elegant, but phasing out cash is simplest and more robust solution. If only large bills are phased out, people could in principle hoard smaller ones, but the cost is far greater (allowing rates to be much more negative), and in extreme circumstances, the government can place other restrictions on redepositing cash into the banking system.

...
Are negative rates the main reason to phase out cash?

KR: There are other very clever ways to introduce negative rates without phasing out cash, and the book explains these at length, with one especially clever idea in having its roots in the practices of the Mongol empire of Marco Polo’s time. In any event, the case for drastically scaling back paper currency is very strong even if the central bank is proscribed from setting negative rates. That would be mistake, as negative rates are a valuable tool. In any event, because phasing out cash opens the door wide to negative rates, it makes sense to treat the two topics in any integrative fashion as we do in this book.


(拙訳)

インタビュアー
貴兄は新著で「レス・キャッシュ」社会を提唱しています。(約)10ドル超の紙幣を段階的に全て廃止し、やがては紙幣を大きなコインで置き換える、というお話です(貴兄は、10ドル以下の紙幣は米国の貨幣供給の3%に過ぎない、と述べておられます)。紙幣の大半を廃止することが、中銀の金融危機との闘いにおいてどのように役立つのでしょうか?
ロゴフ
それによって中銀が、足枷の無いマイナス金利政策を自由に実施するという、より積極的な刺激策を採ることが可能になります。現金のリターンがゼロで、すべての債券がそれと競合しなくてはならないことから金利の「ゼロ下限」が生じますが、それに縛られなくても済むのです。ゼロ下限の下で経済を刺激する方法は他にもあり、中には極めてエレガントなものもありますが、現金の廃止が最も簡単でより頑健な解決策です。高額紙幣だけが廃止された場合、原理的には人々は小額紙幣を貯め込むことができますが、そのコストはかなり大きくなります(そのためマイナス金利を深掘りすることができるようになります)。それに、極端な状況下では、現金を銀行システムに再び預け入れることに対して、政府は別の制限を課すことができます。

・・・

インタビュアー
現金を段階的に廃止するのはマイナス金利が主な理由なのでしょうか?
ロゴフ
現金を廃止しなくてもマイナス金利を導入する非常に上手いやり方は他にもあり、本ではそれについても紙数を割いて説明しています。とりわけ上手いやり方は、マルコポーロ時代のモンゴル帝国の慣習にその起源があります。いずれにせよ、仮に中銀がマイナス金利を禁じられたとしても、紙幣を大幅に減らす理由は極めて強力です。ただ、マイナス金利は価値ある政策手段なので、それを禁ずるのは間違いです。ともあれ、現金の廃止はマイナス金利への門戸を大きく開くので、この本のように2つのトピックを何らかの形で統合して扱うのは理に適っています。

*1:同ブログではそのほか出版記念会の宣伝ロゴフ自身のエントリも掲載されている。なお、ロゴフは直近のProject Syndicate論説でも同書とそのテーマを取り上げている。また、こちらで邦訳されているエコノミスト誌の記事もこのテーマを取り上げ、同書に触れている。