量的緩和が設備投資を損なった

ケビン・ウォーシュ(Kevin Warsh)とマイケル・スペンス(Michael Spence)が書いた表題の主旨のWSJ論説記事が波紋を呼んでいる。
以下は各人の反応の抜粋。

クルーグマン

In the eyes of critics, QE is the anti-Veg-O-Matic: it does everything bad, slicing and dicing and pureeing all good things. It’s inflationary; well, maybe not, but it undermines credibility; well, maybe not but it it causes excessive risk-taking; well, maybe not but it discourages business investment, which I think is a new one.
...
Brad DeLong spends what may be too much time on the latest...When Brad complains that there is no coherent argument offered in the article — not a bad argument, but no argument at all — it’s pretty much what one might have expected from Warsh.
...
What I don’t understand is why Mike Spence wants to associate himself with this sort of thing.
(拙訳)
批判者にとって、量的緩和は逆Veg-O-Matic*1なのだ。それは悪いことすべてをやらかして、良いことをすべてスライスして角切りにして裏漉ししてしまう。それはインフレ的である。まあ、そうではないかもしれないが、信頼性を損なう。まあ、そうではないかもしれないが、過剰なリスクテイクをもたらす。まあ、そうではないかもしれないが、企業の設備投資を阻む。最後の奴は新手のようだ。
・・・
ブラッド・デロングはこの最新の批判への対応に時間を割き過ぎているようだ。・・・ブラッドはこの記事には整合性のある議論が無い――議論が拙いのではなく、全く存在しない――と文句を言っているが、ウォーシュの議論ということからすると極めて予想通りである。
・・・
私が解せないのは、なぜマイク・スペンスがこんなことに自分を巻き込んだのか、ということである。

デロング

As Charles Steindel commented:
Charles Steindel: "Indeed, acknowledging that the models don't fit very well, it is rather flabbergasting to assert that elevated values of Tobin's Q are bad for capital spending..."
I think that says it all...
(拙訳)
チャールズ・スタインデルは次のようにコメントした:

チャールズ・スタインデル:実際のところ、トービンのQの値が上昇するのは設備投資支出にとって良くないと主張することは、モデルの当てはまりがそれほど良くないことを認めるにしても、面食らう話だ。

それで話が尽きていると思う・・・

ギャニオン

Spence and Warsh suggest QE has raised uncertainty about the future because unwinding it may have harmful effects on the real economy. But if unwinding QE can reduce spending, then surely launching QE raised spending. And foregoing QE would have made the recession even deeper and more damaging. The Fed’s job is to be sure not to unwind QE before the economy is strong enough. Communicating that strategy is something the Fed could improve.
(拙訳)
スペンスとウォーシュは、量的緩和の巻き戻しは実体経済に悪しき影響を及ぼすので、将来に対する不確実性を高めた、と示唆している。しかし、もし量的緩和の巻き戻しが支出を減らすならば、明らかに量的緩和の発動は支出を増やしたことになる。そして量的緩和をしなかったならば、不況はもっと深刻化し、損失はもっと大きくなっていただろう。FRBの仕事は、経済が十分に強くなる前に量的緩和を絶対に巻き戻さないようにすることだ。そうした戦略を世間にコミュニケートすることは、FRBが改善していくべき点だ。

サマーズ

...they assert a proposition that I have not encountered in 40 years as a professional economist: that overly easy monetary policy reduces business investment. Indeed, they blame the weakness of business investment during the current recovery on the Fed.

This line of argument is to say the least surprising.

Every major macroeconomics textbook -- whether Keynesian monetarist or classical in orientation -- teaches students that investment increases as real interest rates decline. This is motivated in a variety of quite compelling ways.
(拙訳)
・・・彼らは、プロの経済学者としての40年間に私が出会ったことのない命題を主張している。即ち、過度に緩和的な金融政策は設備投資を減らす、というものだ。実際に彼らは、現在の景気回復期における設備投資の弱さをFRBのせいにしている。
こうした種類の主張は、控え目に言っても驚くべきものだ。
あらゆる主要なマクロ経済学の教科書は、その方向性がケインジアンであれマネタリストであれ古典派であれ、実質金利が低下すると投資が増加する、と学生に教えている。そうした傾向は、極めて強力な様々な動機付けから生じている。

*1:Wikipedia。"It slices! It dices!"というキャッチフレーズで有名との由。