という論文をチェコの2人の研究者が書いている。論文の原題は「Were Hayek's Monetary Policy Recommendations Inconsistent?」で、著者はMartin Komrska(プラハ経済大学)、Marek Hudík(カレル大学)。
以下はその要旨。
Contrary to the received view, we maintain that Hayek’s monetary policy recommendations were not inconsistent. The prevalent perception of early Hayek as the money stream stabilizer and late Hayek as the price level stabilizer is attributable to an unjustified normative interpretation of Hayek’s positive analysis. We argue that in his contributions to monetary theory, Hayek took the goals of monetary policy as exogenously given and analysed the efficiency of different means to achieve these goals. Hayek’s allegedly inconsistent switch from being a critic to an advocate of price level stabilization is explained by a change in the issues on which he focused, rather than by a change in his theoretical views. We also claim that Hayek was always aware that every practical monetary policy involves difficult trade-offs and was thus reluctant to impose his own value judgments about what people should strive for.
(拙訳)
一般に受け入れられている見解に反し、ハイエクの金融政策に関する提言は一貫性を欠いてはいなかった、と我々は主張する。初期のハイエクが貨幣の流列の安定を志向し、後期のハイエクが物価水準の安定を志向した、という一般的な見方は、ハイエクの実証分析を不当にも規範的に解釈したことに起因している。貨幣理論への貢献においてハイエクは、金融政策の目標は外生的に与えられるものとし、それらの目標を達成する相異なる手段の効率性を分析した、と我々は論じる。ハイエクは物価水準安定の批判者から主唱者に変節したとされているが、それは彼の理論的見解が変わったというよりは、彼が力点を置いた問題が変わったことによって説明される。我々はまた、すべての実際的な金融政策に困難なトレードオフが伴うことをハイエクは常に弁えており、そのために人々が何を求めるべきかについて自らの価値判断を課すことを躊躇していた、と論ずる。