地域ベースの政策は効果があるか?

というSF連銀エコノミックレターを同連銀のvisiting scholarであるUCアーバインのDavid Neumarkと、ブリストル大のHelen Simpsonが書いている(原題は「Do Place-Based Policies Matter?」;H/T Mostly Economics*1


以下はその冒頭部。

Place-based policies refer to government efforts to enhance the economic performance of specific areas within their jurisdiction. Most commonly, place-based policies target underperforming areas, such as deteriorating downtown business districts in the United States or disadvantaged areas in European Union countries. But they can also be designed to improve the economic performance of areas that are already doing well, for example by encouraging further development of an existing cluster of businesses concentrated in a particular industry.
Do these place-based policies work? This question is difficult to answer because finding similar areas that were not targeted for assistance to use for an appropriate comparison is a challenge. Moreover, the local emphasis of these policies implies that we have to account for the possibility that workers and businesses may move in response to policy incentives. This mobility can lead to benefits going to those who were not originally targeted. A further concern is that, even if a place-based policy benefits one area, it can reduce economic activity in another area, which raises the question of whether these policies increase overall economic activity.
(拙訳)
地域ベースの政策は、管轄内の特定の地域の経済パフォーマンスの向上させようとする政府の政策を指す。米国の劣化しつつある商業地区や、欧州連合諸国の立ち遅れた地域を対象とした地域ベースの政策が最も一般的なケースである。ただ、同政策は、既に繁栄している地域の経済パフォーマンスを改善するために使われることもある。例えば、特定産業の企業が既に集積した地域のさらなる発展を促す場合がそれに当たる。
そうした地域ベースの政策は効果があるのだろうか? この問題は答えるのは難しい。というのは、適切な比較のために使える補助の対象となっていない地域を見つけるのは困難だからである。また、これらの政策が地域を強調することからして、政策のインセンティブに反応して労働者や企業が移動する可能性も考慮しなくてはならない。そうした移動によって、元々の対象ではない人々に便益が与えられることもある。さらに懸念すべきは、仮に地域ベースの政策がある地域を潤したとしても、他の地域の経済活動を減じる可能性があることである。従って、それらの政策が全体的な経済活動を増進させたかどうか、という問題を考えなくてはならない。

意図されない人に便益が与えられるケースとして、本文では、住宅価格や家賃の上昇により不動産の保有者が潤うことを挙げている。


以下は結論部。

The extensive research on place-based policies indicates that some types of well-designed policies can be effective, while other policies do not appear to be. Policies that subsidize businesses based solely on their location are hard to defend based on the research record. Place-based policies used in a more discretionary fashion seem to work better, perhaps because policymakers can target subsidies where they will do the most good and also hold recipients accountable. And place-based policies that generate public goods such as infrastructure and knowledge appear beneficial, perhaps because these goods are underprovided by the private sector.

But even among the more effective policies, exactly what makes them work is unclear. Past research can provide some guidance, but the lack of consistent evidence means that any such policies need to be continually monitored and evaluated to see whether they actually deliver their intended benefits.
(拙訳)
地域ベースの政策に関する数々の研究は、上手く設計されたある種の政策は効果を発揮するが、それ以外の政策は効果を発揮しないであろうことを示している。研究結果からすると、地域だけに基づいて企業に補助金を与える政策は擁護するのが難しい。より裁量的な形で用いられた地域ベースの政策の方が上手くいくように思われる。その理由は、おそらくは政策当局者が最も効果的なところに補助金を振り向け、受領者に責任を負わせるためである。また、インフラや知識といった公共財を生み出す地域ベースの政策は有益と思われるが、それは、そうした財はおそらく民間部門では十分に供給されないためである。
しかし、最も効果的な政策についても、正確に何が上手くいっているのかは不明である。過去の研究は幾分かの手掛かりにはなるものの、一貫した実証結果が欠落していることは、そうした政策が意図された便益を実際にもたらしているかどうかを把握するためには、いずれの政策も継続的に監視され評価される必要があることを示している。

*1:[3/15追記]著者の肩書を修正。ちなみに両者の共著論文はこちら