経済版ウサギとカメ

にECBとFRB&日銀をPIMCOのHarley Bassmanが準えている(H/T Mostly Economics)。
以下はその冒頭部。

Aesop relays the tale of a hare who ridicules a slow-moving tortoise, who then challenges the hare to a race. The hare soon leaves the tortoise far behind and, confident of winning, takes a nap midway through the race. When the hare awakes, however, he finds that his competitor, crawling slowly but steadily, has crossed the finish line before him.
Investors may wonder how long the European Central Bank (ECB) will slumber after taking an early lead in the race to expand its balance sheet to facilitate growth across the eurozone – the world’s second-largest economy.
We could call it an economic fable
It has come to pass that the first- and third-largest economies on the planet – the U.S. and Japan, respectively, and the tortoises of our tale – have engaged in massive quantitative easing (QE) programs as a means to spur monetary velocity (via increased asset velocity – that is, the rate at which assets circulate). Yet some analysts insist the eurozone may not follow suit.
(拙訳)
イソップ童話は、歩みののろい亀を馬鹿にする兎の話を伝えている。その亀は兎に競走を申し込む。兎はすぐに亀を遠く引き離し、勝利を確信して、レース半ばで昼寝をする。だが兎が起きた時には、彼の競争相手は、ゆっくりながらも着実に這って行った結果、彼の前でゴールラインをフィニッシュしていた。
投資家たちは、世界第二位の規模の経済であるユーロ圏の成長のためにバランスシートを拡大するレースで最初にリードした欧州中央銀行(ECB)が、あとどれほどまどろむのか不思議がっているだろう。
我々はこれを経済的寓話と呼んでも良いかもしれない…
それぞれ世界の第一位と第三位の経済である米国と日本は*1、我々の物語の亀であり、(資産が循環するスピードである資産の流通速度の増加を通じて)貨幣の流通速度を引き上げるために大規模な量的緩和QE)政策を実施した。しかしユーロ圏はそれに倣わないだろうというアナリストもいる。


記事では、バーナンキの「QEの問題点は実際には効果があるのに理論上は効果が無いことだ」という言葉を引きつつ、量的緩和が日米経済に与えた好影響を論じた後、以下の図を示し、次のように評している。

Not to place too fine a point on the fervency of Japan’s determination to defeat deflation, Figure 4 shows projected total central bank assets as a percentage of GDP for the major developed markets (DMs), including the expanded parameters of Japan’s version of QE∞.
A small detail lost in the scale of Figure 4 is the picton line representing the central bank assets for the ECB. Notice it has been declining consistently for nearly two years. Napping, let us say.
(拙訳)
図4は、デフレを克服する日本の熱意溢れた決意をそのまま表す形で、主要先進国の中銀資産総計の見通しをGDPに対するパーセンテージとして表している。拡大された日本版QE∞の政策も反映されている。
図4の尺度では細かいところが見えにくくなっているが、ピクトンブルー*2の線がECBの中銀資産を表している。2年近くの間それが低下を続けていることに注目されたい。言うなれば、昼寝をしているのである。


記事はECBに量的緩和を促して結んでいる。

While not a certainty, it seems highly unlikely that the ECB will indefinitely allow its main trading partners to competitively devalue versus the euro. And since there is no reason to reinvent the wheel, Europe’s policymakers will likely unveil a familiar-looking and expansive QE policy designed to accelerate asset velocity and, in turn, reflate their equity market.
Unlike our fabled rabbit, investors should be awake, alert and positioned to see potential profit when the ECB arises from its slumber.
As such, all we can say is: “Run, rabbit, run.”
(拙訳)
確実とはいえないものの、主要貿易相手国がユーロに対し競争的通貨切り下げを行うのをECBがいつまでも許しておくとは思えない。また車輪の再発明を行う理由も無いので、欧州の政策当局者は、資産の流通速度を加速し、そのことを通じて株式市場を拡大させるように設計された、見慣れた形の拡張的なQE政策を発動することだろう。
我々の寓話の兎とは違い、投資家たちは起きて注意を払い、ECBが目覚めた時に得られるであろう利益を待ち構えているべきである。
ということで、我々に言えるのは次の言葉だけである:「走れ、兎、走れ。」

*1:ユーロ圏を二位にカウントするならば日本は四位だが…。

*2:cf. Wikipedia