米国人の算術の駄目さ加減を示した最も顕著な事例

Economist's Viewがこちらのブログ経由でElizabeth Green*1NYTマガジン記事の以下の一節を孫引きしている

One of the most vivid arithmetic failings displayed by Americans occurred in the early 1980s, when the A&W restaurant chain released a new hamburger to rival the McDonald’s Quarter Pounder. With a third-pound of beef, the A&W burger had more meat than the Quarter Pounder; in taste tests, customers preferred A&W’s burger. And it was less expensive. A lavish A&W television and radio marketing campaign cited these benefits. Yet instead of leaping at the great value, customers snubbed it.

Only when the company held customer focus groups did it become clear why. The Third Pounder presented the American public with a test in fractions. And we failed. Misunderstanding the value of one-third, customers believed they were being overcharged. Why, they asked the researchers, should they pay the same amount for a third of a pound of meat as they did for a quarter-pound of meat at McDonald’s. The “4” in “¼,” larger than the “3” in “⅓,” led them astray.
(拙訳)
米国人の算術の駄目さ加減を示した最も顕著な事例の一つは、A&Wレストラン*2チェーンがマクドナルドのクォーターパウンダー*3に対抗してハンバーガーの新商品を売り出した1980年代初頭に起きた。三分の一ポンドの牛肉を使ったA&Wバーガーはクォーターパウンダーより肉の量が多かった。味覚テストでは、顧客はA&Wバーガーの方を好んだ。そして値段もより安上がりだった。テレビとラジオで惜しみなく展開されたA&Wの販売活動は、こうした利点を並べ立てた。しかし客たちは新商品の高価値に飛びつくことなく、鼻であしらった。
同社が顧客のフォーカスグループ*4を実施した時、初めてその理由が明らかになった。サードパウンダーは米国人に分数の試験を課したのだ。そして我々は落第した。三分の一の価値を誤解して、顧客は自分たちがぼったくられていると考えた。彼らはリサーチャーに、なぜ三分の一ポンドの肉に対してマクドナルドの四分の一ポンドの肉と同額を支払わねばならないのか、と尋ねた。「1/4」の「4」が「1/3」の「3」より大きいことが彼らを迷わせた。

この記事は、デポール(DePaul)大学の高橋昭彦氏*5の体験――米国で開発された数学の教育法に魅せられて数学教育の職に就いたが、米国を訪れたらその教育法が本国ではまるで普及していなかった――をとば口に、米国人の数学教育の問題について書いている。記事のタイトルは「Why Do Americans Stink at Math?(なぜ米国人の数学はお粗末なのか?)」。

*1:cf. twitter

*2:cf. Wikipedia

*3:cf. Wikipedia

*4:cf. Wikipedia

*5:cf. こちら