99パーセント内の格差

にも目を向けるべき、とMITのDavid Autorが論じ、関連インタビューに答えている(H/T マンキュー)。
以下はインタビューのマンキュー引用部分。

Q. You are focused on inequality among the so-called “99 percent,” not between the 1 percent and the 99 percent. Why?

A. There’s a real national debate about the significance and causes of inequality. This public debate is dominated by the discussion of the top 1 percent. And the top 1 percent is important, but focusing on the top 1 percent conveys the message that the game is all rigged, that if you’re not in the elite stratum, there’s nothing to shoot for. And that’s just not the case. The growth of skill differentials among the other 99 percent is arguably even more consequential than the rise of the 1 percent for the welfare of most citizens.

Here’s a concrete way to see it: The earnings gap between the median college-educated two-income family and the median high school-educated two-income family rose by $28,000 between 1979 and 2012. This [shift] — which excludes the top 1 percent, since we’re focusing on medians — is four times as large as the redistribution that has taken place from the bottom 99 percent to the top 1 percent of households in the same period.


(拙訳)

Q
貴兄はいわゆる「99パーセント」内の格差に注力しておられますね――1%と99%の間の格差ではなく。なぜでしょうか?
A
格差の重要性と原因については真剣な国家的な議論が交わされています。こうした世間の議論は、上位1%に話が集中しています。上位1%は確かに重要ですが、上位1%に話を絞ると、ゲームは完全に操作されているのだ、という方向に話が行ってしまいます。エリート層に属していなければ、何も得られない、というわけです。しかしそれは正しくありません。残りの99%内における技能の差の拡大は、大部分の市民の暮らし向きにとって、1%の台頭よりもおそらく間違いなく重大な結果をもたらします。
そのことは次の数字から明らかです:大学出の共稼ぎ家庭と高校出の共稼ぎ家庭の中位値同士の所得格差は、1979年から2012年の間に2万8千ドル増えました。これ[この変化]は――中位値を取っているので、上位1%は除かれています――同時期に下位99%の家計から上位1%の家計に再配分された額の4倍に上ります。


ちなみにマンキューはこのエントリを書いた日(5/23)に最近にしては珍しく一日に4エントリも上げており、うち3つが格差関連となっている(上記のほか、昨日紹介したエントリと、FTによるピケティのデータの問題の指摘にリンクしたエントリ;残りの格差関連でないエントリは一昨日紹介したもの)。