高頻度取引なんか怖くない

引き続きマンキューブログ経由のネタ。マイケル・ルイスの「フラッシュ・ボーイズ」に代表される高頻度取引への批判に、AQRキャピタルのCliff Asness、Aaron Brown、Michael Mendelson、Hitesh MittalがReal Clear Marketsサイトで反論している(AsnessとMendelsonによるWSJ論説記事への補足という形の記事になっている)。
以下はマンキューブログでの同記事からの引用部。

In summary, we don't believe HFT profits are excessive or excessively consistent. We censure illegal front running as strongly as anyone, but it has near nothing to do with HFT per se. Canceling orders in the process of providing liquidity is key to any sort of market making, whether HFT or not. We support the right of HFTs, or anyone, to try to guess the direction of the market, using order flow or any other public information. We not only support the right, we celebrate the successful exercise of that right as it adds to public welfare by making markets more efficient and lowering the cost of investing. Lastly, we believe markets are "rigged" in favor of, not against, retail investors.
(拙訳)
まとめると、我々は、高頻度取引の利益が過剰であるとか、あまりにも一貫して利益を上げ続けていたとは考えていない。我々は違法なフロントランニングを非難することに掛けて人後に落ちるものではないが、それは高頻度取引そのものとは凡そ無関係である。流動性を供給する過程で注文を取り消すことは、高頻度取引であるか否かに関わらず、いかなるマーケットメイクにおいても重要である。我々は、高頻度取引にせよ誰にせよ、オーダーフローやその他の公開情報を用いて市場の方向性を推測しようとする権利を支持する。そうした権利を支持するのみならず我々は、その権利が成功裏に行使されること喜ぶ。というのは、それによって市場がより効率的になり、投資コストを引き下げるため、公益に資するからである。最後に我々は、市場は小口投資家にとって不利なようにではなく有利なように「操作されている」と考える。

ちなみにマンキューは同記事を非常に説得力がある(very cogent)と評している。