ガイトナー「銀行の政治力は弱まった」

今日は、TNRガイトナーインタビューの最終回として、一昨日のエントリの直後のやり取りを紹介してみる。

LA: That’s essentially how to deal with each crisis in isolation. The problem is each crisis has been worse than the last. Is there something fundamentally flawed in the way we’ve been trying to deal with them? Can we not find some durable remedy?

TG: Are you asking if we are in this trap where the things you have to do to solve the last crisis make the next crisis more likely?

LA: Yes.

TG: I’m not an adherent to that basic view. I respect it and I understand it. But I think there’s something about human beings, and something about financial systems, where people tend to give less weight to the risk of an extreme event. So after a long period of relative stability, like we had in the U.S. and the world economy in the decade before this, that leads people to take on more risk than they should, borrow more than they should, and that’s what creates the vulnerability to crisis.

The things we did in this crisis, and certainly the things we did in financial reform, will significantly reduce the probability and the intensity of crises for a long period of time. Because there’s much more capital in the financial system. We did a pretty brutal restructuring of our financial system as a part of the crisis response. I know that markets over time will find their way around those things, and memories will fade. But if we’re lucky that will take a long time.

LA: Based on what you saw while getting financial reform through, do bankers have too much political muscle in this country?

TG: Not anymore. There’s always some risk of regulatory capture in the Congress or of regulators that would undermine reform. But I don’t think that’s our biggest challenge. It is true that there is an ongoing political effort to legislate a weakening Dodd-Frank or block appointees. But that effort does not have much political force now. I think our country is strong enough to withstand that. These are really complicated things to do. I think the harder challenge is to be able to attract talented people to come into government do these things and let them operate independent of political forces.

LA: Your famous saying is, “a plan beats no plan.”

TG: It’s not a great phrase. Really what you want to say is a good plan beats a bad plan.

(拙訳)

インタビュアー
おっしゃっているのは、基本的にそれぞれの危機を個々に対処する場合の話ですよね。問題は、それぞれの危機が直近のものよりひどくなっている、という点です。我々の危機対処のやり方に何か根本的な欠陥があるのでしょうか? 何かしらの持続的な改善策を見つけることは可能なのでしょうか?
ガイトナー
直近の危機の解決のためにしなければならなかったことが次の危機を呼び寄せる、という罠に我々は陥っているのではないか、とお聞きになっているのでしょうか?
インタビュアー
はい。
ガイトナー
私はそうした見方には与しません。そうした見方を尊重し理解はしています。しかし、極端な出来事のリスクを過小評価する傾向が人間および金融システムに内在している、というのが私の考えです。そのため、米国や世界経済の今回の危機に先立つ10年間のように比較的安定した時期が長く続くと、人々は必要以上にリスクを取ったり、必要以上に借り入れをしたりするようになり、それによって危機への脆弱性がもたらされるのです。
危機の最中に我々がやったこと、そして金融改革で我々がやったことは間違いなく、今後長い間に亘って危機の発生確率とその強度を下げるでしょう。というのは、金融システムにおいて自己資本が大いに強化されたからです。危機への対応の一環として、我々はかなり荒っぽい金融システムの再編を行いました。市場がいずれこうした対策を迂回する方法を見つけることや危機の記憶が薄らいでいくことは私も承知していますが、運がよければそれには長い時間が掛かるでしょう*1
インタビュアー
金融改革を貫徹するに当たって経験されたことからすると、この国で銀行家の政治的影響力は強すぎるとお思いになりましたか?
ガイトナー
もはやそうではありません。議会や規制当局が規制される側の虜となって改革を蝕む、というリスクは常にあります。しかし、それが我々の最大の課題だとは思いません。ドッド=フランク法を弱めようとしたり、気に食わない人物の任命を阻止しようとしたりする政治的な動きが続いていることは事実です。しかし今やそうした動きにはあまり政治力がありません。我が国はそうした動きを跳ね返すだけの強靭さを備えている、と私は思います。改革というものは非常に複雑な話になっています。我々にとってより困難な課題は、そうした複雑な仕事をしてもらうために優秀な人々を政府に惹き付けることができるか、および、政治的影響力から独立した形で彼らに運用してもらうことができるか、という点にあります。
インタビュアー
あなたの有名な言葉に「一つのプランはノープランに勝る」というものがありますね。
ガイトナー
それは優れたフレーズとは言えませんね。本当に言いたいのは、良いプランは悪いプランに勝る、ということです。


ここでのガイトナーの発言は、期せずしてここで紹介したWaPo記事の第5点への反論になっている。

*1:この言葉は、資本注入無用論 - himaginaryの日記で紹介した大村敬一氏の経済教室における「次の熱狂ダンスを誘うイノベーションの音を聞くまでにそう時間はかからない」(cf. ここの小生のコメントでの引用)と対照的である。