ラインハート=ロゴフは何もしない言い訳にはならない

ここで取り上げたブラードのFT論説を批判して、Tim Duyがそう書いている(H/T Economist's Viewデロング)。


以下はDuyが批判的に引用したブラード論説の一節。

Some may argue that real output and employment in the US have not returned to the pre-crisis, bubble-induced path that seemed to prevail in the mid-2000s. Indeed, US employment is about 4.7m lower than at its peak in January 2008. But this is to be expected. Recoveries in the aftermath of financial crises tend to be especially protracted, as the work of Carmen Reinhart and Kenneth Rogoff has documented.
(拙訳)
米国の実質産出量と雇用が、危機前のバブルにより嵩上げされたパスに戻っていない、と論じる者もいる。そのパスは2000年代半ばには趨勢だと思われていた。確かに、米国の雇用は2008年1月のピークを約470万下回る水準にある。しかし、それは予期されて然るべき状況である。カーメン・ラインハートとケネス・ロゴフの研究にあるように、金融危機後の回復局面は特に長引くものなのだ。


これに対しDuyは以下のように噛み付いている。

Bullard sees Reinhart and Rogoff as an excuse to do nothing. After all, why even try when history has proved the long-lasting impact of financial crises? Bullard completely misses the alternative argument - that if financial crises are long-lasting, then the policy response needs to be more aggressive.
(拙訳)
ブラードはラインハート=ロゴフを何もしない言い訳として捉えている。何だかんだ言っても金融危機の影響が長引くことは歴史が証明しているのに、なぜじたばたするのか、というわけだ。ブラードは、その対立仮説となる議論を完全に見落としている。それは、もし金融危機が長引くものならば、政策対応はより積極的であるべき、というものだ。


その上で、エズラ・クラインの先月の記事から、ロゴフならびにラインハート自身の考えに関する以下の記述を引用している。

...if you look at the leaked memo that the Obama administration was using when they constructed their stimulus, you’ll find, on page 10 and 11, a list of prominent economists the administration consulted as to the proper size for the stimulus package. And there, on page 11, is Rogoff, with a recommendation of “$1 trillion over two years” — which is actually larger than the American Recovery and Reinvestment Act. So if they’d been following Rogoff’s advice, the initial stimulus would have been even bigger — not nonexistent.

As for Reinhart, I asked her about this for a retrospective I did on the Obama administration’s economic policy. “The initial policy of monetary and fiscal stimulus really made a huge difference,” she told me. “I would tattoo that on my forehead. The output decline we had was peanuts compared to the output decline we would otherwise have had in a crisis like this. That isn’t fully appreciated.”
(拙訳)
オバマ政権が刺激策を策定するに当たり用いてた流出メモを見れば*1、10ページと11ページに、政権が刺激策の適正規模について相談した著名な経済学者のリストがあるのに気付くだろう。そしてその11ページではロゴフが「2年間で1兆ドル」を推奨している。実際のところ、その額は、最終的に施行されたオバマ刺激策より大きな規模だ。従って、もし彼らがロゴフの助言に従っていたならば、最初の刺激策は存在しなかったどころか、むしろもっと大規模だったことになる。
ラインハートについて言えば、オバマ政権の経済政策を振り返る記事を執筆するに当たり*2、私(=クライン)は彼女にその件について尋ねたことがある。「初期の金融財政刺激策は非常に大きな効果があった」と彼女は私に言った。「そのことは私の額に朱筆大書しても良い。我々が実際に経験した生産の落ち込みは、この手の危機で有り得た他のシナリオでの生産の落ち込みに比べればごく小さなものだった。そのことは十分に認識されていない。」


Duyはさらに、(本ブログでも幾度か紹介しているように*3)ロゴフがかねてからのインフレ論者であることを先月のProject Syndicateなどを引きつつ指摘し、その点でもブラードは認識違いをしている、と批判している。

*1:cf. ここ

*2:cf. ここ

*3: