というブログ記事をUmair Haqueが書いている(原題は「Steve's Seven Insights for 21st Century Capitalists」;The Big Picture経由)。ここで言うスティーブとはスティーブ・ジョブズのことである。
記事の内容は、WSJのスティーブ・ジョブズ名言集から7つの言葉をピックアップし、それにHaqueなりの解釈を加えたもの。やや牽強付会気味と思われる箇所もあるし、上から目線的な部分もあるが、以下に簡単にまとめてみる*1。
- 重要なこと
- 「このまま一生、砂糖水を売りつづけるのか、それとも世界を変えるチャンスをつかみたいか。」*2
- Haqueの翻訳:人々の琴線に触れないがためにインスパイアをもたらさない仕事や重視されない商品に、残りの人生を本当に捧げるつもりかい?
- Haqueの翻訳:人々の琴線に触れないがためにインスパイアをもたらさない仕事や重視されない商品に、残りの人生を本当に捧げるつもりかい?
- 「このまま一生、砂糖水を売りつづけるのか、それとも世界を変えるチャンスをつかみたいか。」*2
- マスター
- 「デザインというのは奇妙な言葉です。デザインとは見栄えのことだと思っている人がいます。しかし、当然のことながら、深く掘り下げてみれば、それは実に機能そのものなのです。」
- アップルはデザインを完全にマスターした結果、デザイン分野そのものを作り変えた。一方、ギャップは繊維産業を作り変えはしなかったし、マクドナルドは栄養食品業を作り変えはしなかった。
- アップルはデザインを完全にマスターした結果、デザイン分野そのものを作り変えた。一方、ギャップは繊維産業を作り変えはしなかったし、マクドナルドは栄養食品業を作り変えはしなかった。
- 「デザインというのは奇妙な言葉です。デザインとは見栄えのことだと思っている人がいます。しかし、当然のことながら、深く掘り下げてみれば、それは実に機能そのものなのです。」
- 途轍もないほど偉大なことを成し遂げよ
- センスを持て
- 「マイクロソフトの唯一の問題は、彼らにまさにセンスがないことです。全くありません。」
- 失礼なことを言うつもりはないが(ただし生意気を言わせて貰えば)、今はセンスの無さが頂点に達している時代かもしれない。カスタマーサービスはあなたの名前を発音できず(あなたも彼らの名前を発音できない)、大規模小売店は詰め込み過ぎた棚を整理しようともせず、商品はどんどん安くなっている半面フランケンシュタイン博士とサイモン・コーウェル*4とWolfpack*5のドリームチームがデザインしたかのようになっている世界では、ちょっとしたセンスが競争において超強力な武器となるかもしれない。
- 失礼なことを言うつもりはないが(ただし生意気を言わせて貰えば)、今はセンスの無さが頂点に達している時代かもしれない。カスタマーサービスはあなたの名前を発音できず(あなたも彼らの名前を発音できない)、大規模小売店は詰め込み過ぎた棚を整理しようともせず、商品はどんどん安くなっている半面フランケンシュタイン博士とサイモン・コーウェル*4とWolfpack*5のドリームチームがデザインしたかのようになっている世界では、ちょっとしたセンスが競争において超強力な武器となるかもしれない。
- 「マイクロソフトの唯一の問題は、彼らにまさにセンスがないことです。全くありません。」
- 神殿を打ち建てよ
- カジノを打ち建ててはならない
- 迎合するのではなく、さらに良いものを目指せ
- 「私たちはMacを他の誰かのためにつくったわけではありません。私たち自身のためにつくったのです。」
- ジョブズが客の言うことを聞かないというのは周知の事実となっており、本人もそう公言している。しかし、平均的なファンボーイ(ないし釣り師)に彼ほど熱心に耳を傾けメールに返信するCEOは他にいない。
- ジョブズはアップルに関すること全てに異常なまでの関心を寄せるが、単に意見を拾うのが目的ではない。人々の最も突飛な要求を見分け、そこからさらに量子的飛躍を断固として成し遂げることが彼の目的なのだ。人々が今日求めるものの最低限の共通項を見い出し、それに迎合しようとしているのとは訳が違う。
- 顧客を飛び越えていくことは、新商品ではなく新市場を作ることを意味する。実際、アップルは、上記のロジックを適用して次から次へと新市場を創造(ないし再生)してきた。
- 「私たちはMacを他の誰かのためにつくったわけではありません。私たち自身のためにつくったのです。」
*1:なお、元のWSJ記事には邦訳が存在するので、ジョブズの言葉についてはそれを利用させていただいた。
*2:この言葉はWSJ記事には無い。邦訳はwikipediaより。
*3:Haqueのイノベーション論については拙ブログの昨年12/6エントリ参照。また、ここでのジョブズの言葉については、このサイトなどで紹介されているハンダ付けのエピソードを参照(その話は、黒澤明が「赤ひげ」で開ける予定の無い薬箱に全部本物の薬を入れさせていたというエピソードや、「トラ・トラ・トラ」の小道具の封筒に内容的に無関係な手紙が入っていたので激怒したという「果たし状事件」といったエピソードを彷彿とさせる)。
*4:この人のことか。ちなみにこの人の決め台詞「I don't mean to be rude, but」をHaqueは直前の文章で使っている。