企業債務、好不況循環、および金融危機

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Corporate Debt, Boom-Bust Cycles, and Financial Crises」で、著者はVictoria Ivashina(ハーバード大)、Ṣebnem Kalemli-Özcan(メリーランド大)、Luc Laeven(ECB)、Karsten Müller(シンガポール国立大)。
以下はその要旨。

Using a new dataset on sectoral credit exposures covering financial and non-financial sectors in 115 economies over the period 1940–2014, we document the following evidence that corporate debt plays a key role in explaining boom-bust cycles, financial crises, and slow macroeconomic recoveries: (i) corporate debt accounts for two thirds of the aggregate credit expansion before crises and three quarters of total nonperforming loans during the bust; (ii) expansions in corporate debt predict crises similarly to household debt; (iii) a measure of imbalance in credit growth flowing disproportionately to some sectors, such as construction and non-bank financial intermediation, is associated with crises; and (iv) the recovery from financial crises is slower after a boom in corporate debt, especially when backed by procyclical collateral values, due to higher nonperforming loans.
(拙訳)
1940-2014年の期間に亘る115の経済における金融部門と非金融部門を対象とした部門別の信用エクスポージャーの新たなデータセットを用いて我々は、企業債務が好不況循環、金融危機、およびマクロ経済の遅い回復を説明する上で主要な役割を果たしているという実証結果を明らかにした。(i) 企業債務は危機前の総信用拡大の2/3を占めており、不況期の総不良債権の4分の3を占めている。(ii) 企業債務の拡大は、家計債務と同様に危機を予測する。(iii) 建設部門や非銀行金融仲介部門といった一部の部門に偏って流れているという信用拡大の不均衡の指標は、危機と関連している。(iV) 金融危機からの回復は、企業債務ブームの後には遅くなり、特に順景気循環的な担保価値によって担保されている場合にはそうであるが、それは不良債権が多くなるためである。

本文によると、世界金融危機を機に危機の原因として家計債務に焦点が当たることが多くなったが、いやいや企業債務も重要なのだよ、ということを論証した論文とのことである。本邦ではバブルとその崩壊に企業債務が果たした役割があまりにも大きかっため、正直、日本人にはあまりピンと来ない論点のような気もする。実際、家計債務の比率を示した論文の以下のグラフで日本は先進国の中で下から3番目である。