というNBER論文をサマーズらが上げている(H/T タイラー・コーエン)。原題は「The Cost of Money is Part of the Cost of Living: New Evidence on the Consumer Sentiment Anomaly」で、著者はMarijn A. Bolhuis(IMF)、Judd N. L. Cramer(ハーバード大)、Karl Oskar Schulz(同)、Lawrence H. Summers(同)。
以下はサマーズの連ツイでの解説。
In new NBER paper with @MA_Bolhuis, @juddcramer and Oskar Shulz, we argue that the unprecedented increase in borrowing costs is crucial to explaining the low consumer sentiment of the last two years. 1/N
With higher rates, mortgage payments, car payments, and other credit payments required to finance everyday purchases have risen as well. It is not surprising that this would affect how consumers feel about the economy. 2/N
Since Okun invented his misery index in the 1970s, economists have looked at unemployment and the inflation rate to gauge consumer sentiment. But now that unemployment is low and inflation has declined, consumer sentiment remains depressed. 3/N
Pre-1983, mortgage costs were in the CPI as were car payments pre-1998. Now, price indexes do not include borrowing costs. Thus, when interest rates jumped last year, official inflation did not fully capture the effects it would have on consumer well-being. 4/N
In the paper, we show that the variation in the current University of Michigan Index of Consumer Sentiment, which cannot be explained by official inflation and unemployment, has historically shown a strong correlation with proxies for borrowing costs. 5/N
We also show that the underlying questions in the survey provide direct evidence that concerns of consumers about borrowing costs are at historic highs, surpassed only by the Volcker-era. 6/N
We then develop alternative CPI measures that explicitly incorporate the cost of money. The CPI does not only exclude mortgage costs, but also personal interest payments, which increased by more than 50 percent in 2023. 7/N
We show that if we make an effort to reconstruct the CPI of Okun’s era—which would have had inflation peak last year around 18%, we are able to explain 70% of the gap in consumer sentiment we saw last year. 8/N
We also show the sentiment gap in 2023 was not only a U.S. phenomenon as rates have jumped around the world. Overall, our paper highlights how consumers care about the cost of money, with potential for consumer sentiment to rise significantly if and when interest rates decline. 9/9
(拙訳)
@MA_Bolhuis、@juddcramer、Oskar Shulzとの新しいNBER論文で我々は、借り入れコストの前例の無い増加が過去2年間の消費者心理の低下を説明する上で極めて重要である、と論じる。
金利が上昇すると、住宅ローン、自動車ローンなどの日常生活の購入を賄うために必要なローンの支払いも上昇する。これが消費者の景況感に影響したとしても驚くに値しない。
1970年代にオークンが悲惨指数を開発して以来、経済学者は消費者心理を測るために失業率とインフレ率を見てきた。しかし現在、失業率は低くインフレは低下したのに、消費者心理は落ち込んだままである。
1983年以前はCPIに住宅ローンコストが含まれており、1998年以前は自動車ローン支払いが含まれていた。現在、物価指数には借り入れコストが含まれていない。そのため、金利が昨年大きく上昇した時に、公的統計のインフレは消費者の厚生へのその影響を完全に捉えることができなかった。
本稿で我々は、公的なインフレと失業率で説明できないミシガン大学の消費者心理指数の変動が、借り入れコストの代理変数と強い相関を過去に示してきたことを示す。
我々はまた、借り入れコストに関する消費者の懸念がボルカー時代に次ぐ歴史的に高い水準にあるという直接的な証拠を調査の基調的な質問が提供していることを示す。
次に我々は、借入費を明示的に織り込んだ代替的なCPI指標を開発した。現在のCPIは住宅ローン費用を除外しているのみならず、個人の利払い費も除外しているが、それは2023年に50%以上増加した。
オークン時代のCPIを作り直したならば、その指数では昨年のインフレのピークはおよそ18%に達し、昨年の消費者心理のギャップの70%を説明できた、ということを我々は示す。
我々はまた、世界で金利が急上昇したため、2023年の消費者心理のギャップは米国だけの現象ではなかったことを示す。全体として我々の論文は、消費者が如何に借入費を気にするかに焦点を当てており、金利が低下すると消費者心理が顕著に上昇する可能性を示している。