誰がインフレのコストを負担するのか? 2021-2022年のショックとユーロ圏の家計

というNBER論文が上がっているungated(ECB)版)。原題は「Who Bears the Costs of Inflation? Euro Area Households and the 2021–2022 Shock」で、著者はFilippo Pallotti(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)、Gonzalo Paz-Pardo(ECB)、Jiri Slacalek(同)、Oreste Tristani(同)、Giovanni L. Violante(プリンストン大)。
以下はその要旨。

We measure the heterogeneous welfare effects of the recent inflation surge across households in the Euro Area. A simple framework illustrating the numerous channels of the transmission mechanism of surprise inflation to household welfare guides our empirical exercise. By combining micro data and aggregate time series, we conclude that: (i) country-level average welfare costs—expressed as a share of 2021–22 income—were larger than a typical recession, and heterogeneous, e.g., 3% in France and 8% in Italy; (ii) this inflation episode resembles an age-dependent tax, with the elderly losing up to 20%, and roughly half of the 25–44 year-old winning; (iii) losses were quite uniform across consumption quantiles because rigid rents served as a hedge for the poor; (iv) nominal net positions are the key driver of heterogeneity across-households; (v) the rise in energy prices generated vast variation in individual-level inflation rates, but unconventional fiscal policies were critical in shielding the most vulnerable households
(拙訳)
我々は、最近のインフレ高騰がユーロ圏の家計に与えた不均一な厚生的影響を計測した。突然のインフレが家計の厚生に伝播するメカニズムの数多くの経路を説明する単純な枠組みが、我々の実証分析の指針となった。ミクロデータとマクロ時系列を組み合わせることにより、我々は以下の結論を得た。(i) 2021-22年の所得に対する割合として表された国レベルの平均的な厚生費用は、通常の不況よりも大きく、例えばフランスでは3%、イタリアでは8%というように不均一であった。(ii) 今回のインフレの事例は年齢別の税金に似ており、高齢者が最大20%の損失を蒙り、25-44歳のおよそ半分が勝者となった。(iii) 硬直的な家賃が貧困層のヘッジとして働いたため、消費の分位別において損失は均等であった。(iv) 名目の純ポジションが家計の不均一性の主な要因であった。(v) エネルギー価格の上昇が個人レベルのインフレ率の大きなバラツキをもたらしたが、非伝統的な財政政策が最も脆弱な家計を保護する上で極めて重要であった。