というNBER論文が上がっている(昨年9月時点のWP)。原題は「The 2014 Russia Shock and Its Effects on Italian Firms and Banks」で、著者はStefano Federico、Giuseppe Marinelli、Francesco Palazzo(いずれもイタリア銀行)。
以下はその要旨。
We study how a demand shock in an export market propagates to the exporting country’s banking system. Using the dual shocks of sanctions and falling oil prices suffered by Russia in 2014, we investigate the effects on Italian firms and banks more exposed to the Russian market. This event implied a sharp decline in sales for firms with a significant share of sales to Russia, but it did not affect the overall amount of credit available to them. Banks relatively more exposed to Italian exporters to Russia cut their overall credit supply, especially vis-à-vis ex ante risky borrowers, but continued to provide credit towards firms moderately hit by the trade shock, in an attempt to let them cope with the liquidity shortfall. Our results suggest that banks mitigate trade shocks for certain hit firms, while at the same time propagate them to other firms not directly affected by the shock.
(拙訳)
我々は、輸出市場での需要ショックが輸出国の銀行システムにどのように伝播するかを調べた。2014年のロシアが経験した制裁と原油価格下落の二重のショックを利用して我々は、ロシア市場への関わりが大きかったイタリアの企業と銀行への影響を調査した。この出来事は、ロシアでの売り上げの割合が大きい企業の売り上げの急低下を意味したが、それらの企業が利用可能な信用の総量には影響しなかった。イタリアの対ロシア輸出業者との関わりが相対的に大きかった銀行は、特に事前のリスクが既に高かった借り手に対し、信用供給の総量を削減したが、貿易ショックの打撃が緩やかだった企業に対しては、それらの企業に流動性不足に対処させることを意図して、信用供給を続けた。我々の結果は、銀行が、打撃を受けた一部の企業について貿易ショックを緩和した半面、ショックの影響を直接的に受けなかった企業にショックを伝播したことを示している。
WPでは、今回のウクライナ戦争との違いについて、今回は原油価格が高騰したのに対し2014年の時は下落したことを指摘している(そのため前回の方がロシアの輸入需要の低下の影響が識別しやすいとの由)。