支払い連鎖危機の理論

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者のページ)。原題は「A Theory of Payments-Chain Crises」で、著者はSaki Bigio(UCLA)。
以下はその要旨。

This paper introduces an endogenous network of payments chains into a business cycle model. Agents order production in bilateral relations. Some payments are executed immediately. Other payments, chained payments, are delayed until other payments are executed. Because production starts only after orders are paid, chained payments induce production delays. In equilibrium, agents choose the amount of chained payments given interest rates and access to internal funds or credit lines. This choice determines the payments-chain network and aggregate total-factor productivity (TFP). The paper characterizes equilibrium dynamics and their innate inefficiencies. Agents internalize the direct costs of their payment delays, but do not internalize the costs induced onto others. This externality produces novel policy insights and rationalizes permanent reductions in TFP under excessive debt.
(拙訳)
本稿は景気循環モデルに内生的な支払い連鎖網を導入する。主体は双方向の関係において生産を発注する。支払いの一部は即座に実行される。それ以外の支払いである連鎖支払いは、他の支払いが実行されるまで遅延する。発注の支払いがなされて初めて生産が開始されるため、連鎖支払いは生産の遅延をもたらす。均衡で主体は、所与の金利と内部資金もしくはクレジットラインへのアクセスの下で、連鎖支払いの額を選択する。この選択が支払い連鎖網とマクロの全要素生産性TFP)を決定する。本稿は、均衡動学とその本質的な非効率性の特性を示す。主体は自らの支払い遅延の直接費用を内部化するが、他者に課された費用は内部化しない。この外部性は新たな政策的洞察をもたらし、過剰債務の下でのTFPの恒久的な低下を理論的に説明する。