インフレ懸念と中銀における性別比率

というEuropean Journal of Political Economy論文2021年時点のWP(SSRN版))にタイラー・コーエンがリンクしている。原題は「Fear of inflation and gender representation in central banking」で、著者はミシガン州立大のCristina BodeaとAndrew Kerner。
以下はその要旨。

Women held only 11% of seats on global central bank boards between 2000 and 2015, with significant variation across countries. What explains women's under-representation in central banking? We link these patterns to gender's impact on central bankers' ability to signal commitments to price stability. Governments that are concerned with inflation often want central bankers that can anchor inflationary expectations by credibly committing to being a “hawk,” i.e., prioritizing low inflation over other plausible priorities. We suggest that hawkishness is a stereotypically “male” quality, and that women are consequently under-represented where the need for bankers to project hawkishness is largest. That need is greatest, and female central bankers scarcest, in countries with histories of inflation, and institutional governance that highlight central bankers' personal reputations - independent central banks and flexible exchange rates. We test our theory using a new dataset on the gender composition of central bank boards in 114 countries for years 1998–2015. We find strong support for our hypotheses, particularly as determinants of longer-term trends.
(拙訳)
2000年から2015年に掛けて女性は世界の中央銀行の理事会の11%の席を占めるに過ぎなかった。その比率は国によって顕著な差があった。中銀における女性の割合の少なさはどういった要因によるのであろうか? 我々はそのパターンを、物価の安定へのコミットメントについて中央銀行家がシグナリングする能力への性別の影響と結び付けた。インフレを懸念する政府は、「タカ派」であること、即ち、低インフレを他の然るべき優先事項よりも優先させることに信頼できる形でコミットすることでインフレ予想を固定化できる中央銀行家を求めることが多い。我々は、このタカ派性がステレオタイプ的に「男性」の特性であり、そのために、中央銀行家がタカ派イメージを発する必要性が最も大きいところで女性比率が少なくなるのではないか、と考えた。インフレの歴史があり、機関のガバナンスとして中央銀行家の個人的な評判に重きを置く――独立した中央銀行と変動相場制を有する――国において、そうした必要性が高くなり、女性の中央銀行家は少なくなる。我々は、1998-2015年の114か国における中銀理事会の性別比率の新たなデータを用いて、この理論を検証した。特に長期トレンドの決定要因として我々の仮説は強く支持されることを我々は見い出した。