二世紀に亘る国際通貨の興亡

というフランス銀行論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The Rise and Fall of Global Currencies over Two Centuries」で、著者は同行のVicquéry Roger。
以下はその要旨。

This paper quantifies the relative dominance of global currencies and the competitive structure of the international monetary system since 1825. I find the post-1945 experience of dollar hegemony to have no historical precedent. No currency has ever maintained such a large, long-lasting lead over global currency rivals. Close competitors frequently challenged the previous hegemon, the pound sterling. I confirm the dollar temporarily overtook the sterling for the first time in the mid-1920s. Among previously overlooked episodes of monetary competition, I highlight the rise of the French franc in the 1850s and 1930s as well as of the German mark in the 1870s. In light of the recent debate on the costs and benefits of a multipolar international monetary system, I document a positive correlation between higher global currency competition and the prevalence of financial crises, which is however highly dependent on specific sub-periods.
(拙訳)
本稿は、1825年以降の国際通貨の相対的な優勢性と、国際金融システムの競争的な構造を定量化する。1945年以降のドル覇権には歴史的な前例がないことを私は見い出した。国際通貨の競争相手に対し、これほど大規模で長きにわたる優位を保った通貨は無い。その前に覇権を握っていた英ポンドに対しては、互角の競争相手が頻繁に挑戦した。ドルが1920年代半ばに初めて一時的に英ポンドを上回ったことを私は確認した。金融面の競争のこれまで見過ごされてきたエピソードの中から私は、1850年代と1930年代の仏フラン、および、1870年代の独マルクの台頭に焦点を当てる。多極的な国際金融システムの費用と便益に関する最近の議論の観点から、国際通貨の競争が激しいことと頻繁な金融危機には正の相関があることを私は立証する。ただしその相関は推計期間中の特定の期間に大いに左右される。