将来のパンデミックのためのコロナ禍からの7つの金融と貿易の教訓

というIMF論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Seven Finance and Trade Lessons from COVID-19 for Future Pandemics」で、著者は同基金のRuchir AgarwalとGita Gopinath。
以下はその要旨。

Pandemics and epidemics pose risks to lives, societies, and economies, and their frequency is expected to increase as rising trade and increased human interaction with animals leads to the emergence of new diseases. The COVID-19 pandemic teaches us that we can and must be better prepared, with scope for much greater global coordination to address the financing, supply-chain, and trade barriers that amplified the pandemic’s economic costs and contributed to the emergence of new variants. This paper draws seven early lessons from the COVID-19 pandemic that could inform future policy priorities and help shape a better global response to future crises.
(拙訳)
パンデミックとエピデミックは生活、社会、経済にリスクをもたらすが、貿易ならびに人と動物との相互作用が増えて新たな疾病が登場することにより、その頻度は高まると予想される。コロナ禍は、我々がもっと上手く準備することが可能であり、そうすべきであった、ということを教えてくれた。そうした準備は、パンデミックの経済コストを増幅し、新たな変異株の出現に寄与した、資金提供、サプライチェーン、貿易障壁での問題に取り組む国際協力をもっと強めることを目的とすべきである。本稿は、将来の政策の優先順位に情報をもたらし、今後の危機に世界がもっと上手く対応できる助けになるような7つの初期的な教訓をコロナ禍から引き出す。


以下は論文が挙げる7つの教訓。

Lesson 1 (Rationale and Source of Financing): Pandemics are a systemic risk issue, not solely a development issue. Donors need to make sizable financing available on a grant basis.
Lesson 2 (Timing of Financing): The time value of action is enormous during pandemics. We need prearranged financing that can be activated up-front on day zero of the pandemic.
Lesson 3 (Scope of Financing): We cannot solve demand challenges by financing supply tools. We need financing for strengthening health systems ahead of the next pandemic.
Lesson 4 (Financing Frameworks): Financing frameworks should explicitly account for downside risks. Moreover, a unified financing framework that identifies complementarities across health agendas will have high multipliers.
Lesson 5 (Research and Development): R&D and knowledge about best practices is a global public good. Scaling up R&D rapidly is possible but requires greater public support.
Lesson 6 (Production): Global supply chains can be subject to significant bottlenecks when supply is scarce and demand is high. Diversify and invest in surveillance of systemic supply chain risks.
Lesson 7 (Cross-Border Flows): Political economy constraints pose serious risks to the free movement of critical goods during pandemics. Regionalizing supply chains can help reduce these risks.
(拙訳)

教訓1(資金提供の根拠と提供元)
パンデミックはシステミックリスクの問題であり、発展に関わる問題に留まるものではない。資金の出し手は、相当な規模の資金が供与として利用できるようにするべきである。
教訓2(資金提供のタイミング)
パンデミックにおいては行動の時間価値は極めて大きい。パンデミックの初日に全面的に活用できる資金を予め用意しておく必要がある。
教訓3(資金提供の対象)
需要の問題を供給ツールへの資金提供で解決することはできない。次のパンデミックの前に公衆衛生システムを強化するための資金が必要。
教訓4(資金提供の枠組み)
資金提供の枠組みはダウンサイドリスクを明示的に考慮すべきである。また、公衆衛生のアジェンダ間の相補性を活かした統合的な資金提供の枠組みは、乗数効果が大きいだろう。
教訓5(研究開発)
研究開発と、ベスト・プラクティスに関する知識は、世界的な公共財である。研究開発を速やかに拡大することは可能だが、公的な支援の拡大が必要になる。
教訓6(生産)
世界的なサプライチェーンは、供給が乏しく需要が多い時に顕著なボトルネックが生じる可能性がある。分散化と、システミックなサプライチェーンのリスク調査への投資とを行うべし。
教訓7(国際取引)
政治経済的な制約は、パンデミック期において、極めて重要な財の自由な移動に深刻なリスクをもたらす。サプライチェーンを地域化することはこうしたリスクの削減に役立つ。

教訓3の需要と供給はワクチンの話であり、本文では、ワクチンに関して2020年は「研究室の年(year of the lab)」、2021年は「工場の年(year of the factory)」、2022年は「配布の年(year of delivery)」であった、と位置づけ、2021年には供給制約が問題になったが、2022年は需要の欠如と配布の障害が問題になる、と述べている。