女性の労働力参加の鈍化:所得格差の果たす役割

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Slowing Women's Labor Force Participation: The Role of Income Inequality」で、著者はStefania Albanesi(ピッツバーグ大)、María José Prados(南カリフォルニア大)。
以下はその要旨。

The entry of married women into the labor force and the rise in women's relative wages are amongst the most notable economic developments of the twentieth century. The growth in these indicators was particularly pronounced in the 1970s and 1980s, but it stalled since the early 1990s, especially for college graduates. In this paper, we argue that the discontinued growth in female labor supply and wages since the 1990s is a consequence of growing inequality. Our hypothesis is that the growth in top incomes for men generated a negative income effect on the labor supply of their spouses, which reduced their participation and wages. We show that the slowdown in participation and wage growth was concentrated among women married to highly educated and high income husbands, whose earnings grew dramatically over this period. We then develop a model of household labor supply with returns to experience that qualitatively reproduces this effect. A calibrated version of the model can account for a large fraction of the decline relative to trend in married women's participation in 1995-2005 particularly for college women. The model can also account for the rise in the gender wage gap for college graduates relative to trend in the same period.
(拙訳)
既婚女性の労働力人口への参加と女性の相対賃金の上昇は、20世紀の最も著しい経済発展の一つであった。こうした指標の伸びはとりわけ1970年代と1980年代には顕著だったが、1990年代初め以降は特に大卒について停滞している。本稿で我々は、1990年代以降に女性の労働供給と賃金の伸びが止まったのは格差拡大の結果である、と論じる。我々の仮説は、男性の上位層の所得の伸びがその伴侶の労働供給にマイナスの所得効果をもたらし、彼女たちの労働力参加と賃金を低下させた、というものである。労働力参加と賃金の伸びの鈍化は、学歴と所得の高い男性と結婚した女性に集中して生じていることを我々は示す。そうした男性の収入はこの期間に劇的に伸びた。我々はまた、この効果を定性的に再現する、職業経験へのリターンがある家計の労働供給のモデルを構築した。モデルのカリブレーションにより、1995-2005年において、特に大卒女性について既婚女性の労働力参加がトレンドに比べて低下したことをかなりの程度説明することができた。モデルはまた、同期間に大卒の男女の賃金格差が拡大したことも説明できる。