組織の摩擦と自動化の逓増的な収益:20世紀のAT&Tの教訓

というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economicsungated(SSRN)版)。原題は「Organizational Frictions and Increasing Returns to Automation: Lessons from AT&T in the Twentieth Century」で、著者はJames J. Feigenbaum(ボストン大)、Daniel P. Gross(デューク大)。
以下はその要旨。

AT&T was the largest U.S. firm for most of the 20th century. Telephone operators once comprised over 50% of its workforce, but in the late 1910s it initiated a decades-long process of automating telephone operation with mechanical call switching—a technology first invented in the 1880s. We study what drove AT&T to do so, and why it took one firm nearly a century to automate this one basic function. Interdependencies between operators and nearly every other part of the business were obstacles: the manual switchboard was the fulcrum of a complex system which had developed around it, and automation only began after the firm and automatic technology were adapted to work together. Even then, automatic switching was only profitable for AT&T in larger markets—hence diffusion expanded as costs declined and service areas grew. We show that automation supported AT&T's continued growth, generating a positive feedback loop between scale and automation that reinforced AT&T's high market share in local markets.
(拙訳)
AT&Tは20世紀の大半において米国最大の企業だった。電話交換手は一時その労働力の50%以上を占めたが、同社は1910年代後半に、自動交換機――1880年代に最初に発明された技術――で電話交換を自動化する何十年にも亘るプロセスを開始した。我々は、AT&Tがそのプロセスに乗り出した理由と、一企業がこの一つの基本機能を自動化するのに一世紀近く掛かった理由を調べた。交換手とほぼすべての他部門との相互依存が障害となった。複式交換機はその周囲で発展してきた複雑なシステムの支点となっていて、自動化が始まったのは、企業と自動化技術が連携するように適合された後になってからだった。その時でさえ、自動交換は大きな市場でのみAT&Tに利益をもたらした――そのため、費用が低下してサービスエリアが拡大してから普及が進んだ。我々は、自動化がAT&Tの継続的な成長を支え、規模と自動化の正のフィードバックループが生まれ、それがAT&Tの地域市場での高い市場占有率を強化したことを示す。