バイデン経済再生計画はインフレを上昇させる

1819日エントリでは、年初の財政刺激策によってインフレが大きく上昇することは無かった、というクルーグマンの見方を紹介した。一方、今月15日に成立したインフラ投資法案はインフレを上昇させる、とマンキューはブログで述べている(ただし、そのことで法案を判断すべきではない、とも述べている)。

In the discussion of President Biden's so-called Build Back Better plan, a common refrain among its proponents is that the bill will not increase inflation because it is paid for with tax increases on corporations and wealthy individuals. There are four problems with this logic:
1. The bill is likely to include permanent tax increases along with spending provisions that will sunset. The proponents want the spending to be extended later. So, in a true sense, it is not paid for.
2. The key issue is not what the plan does to the economy over a 10-year budget window but what it does over the next few years. So look at the path of fiscal policy, not just the 10-year totals. While I wait for CBO's budget projections, I will guess the bill will expand the budget deficit in the near term.*
3. Even paid-for increases in spending can expand aggregate demand and thus be inflationary. Recall the balanced budget multiplier.
4. If the wealthy have especially low marginal propensities to consume, as some research suggests, and they are the people on whom the new taxes are to be levied, then the increase in aggregate demand could be large. That is, the reduced spending by the wealthy taxpayers would not offset the increased spending that the new taxes are financing.
A final thought: The BBB plan should not be judged by its impact on inflation. Whatever its inflationary effect is, monetary policy can offset it. The plan should be judged by whether we want a substantial increase in the size and scope of government social spending.
*Update (11/18): As predicted, the CBO says the bill will increase the budget deficit by about $750 billion over the first five years. The additional revenue will cover less than a quarter than the additional spending.
(拙訳)
バイデン大統領のいわゆる「より良い復興」計画を巡る論議では、その推進者から、法案はインフレを上昇させない、なぜならば法人や富裕層への増税で賄われるからだ、という決まり文句が良く聞かれる。この論理には4つの問題点がある:

  1. 法案には恒久的な増税と、終了条項付きの支出案が含まれる可能性が高い。推進者は後で支出を延長したいと考えている。従って本当の意味では賄われていない。
  2. 主要な問題は、10年間の予算の範囲において法案が経済をどうするか、ではなく、今後数年間に経済をどうするか、である。従って10年間の総額だけではなく財政政策の経路を見るべきである。CBOの予算見通し待ちではあるが、法案は近い将来において財政赤字を拡大すると私は推測する。*
  3. 増税で賄われた支出増でさえ総需要を拡大することができ、従ってインフレ的となる。均衡財政乗数を想起すべし。
  4. もし、一部の研究が示唆しているように富裕層が特に低い消費性向を有しているならば、そしてそうした人々に新税が課されるならば、総需要の増加は大きなものとなり得る。即ち、富裕な納税者が減らす支出は、新税によって賄われる支出の増加を相殺しないだろう。

最後に:バイデン復興計画はそのインフレへの影響で判断されるべきではない。インフレへの影響がどうであれ、金融政策はそれを相殺できる。法案は、我々が政府の社会的支出の規模と対象を顕著に増加させたいか、で判断すべきである。

*追記(11/18):予想通り、CBOは法案によって今後5年間に財政赤字が約7500億ドル増えるという見通しを示した。追加的な収入がカバーするのは追加的な支出の四分の一以下である。