BOJの成功したインフレ目標政策とコミュニケーション政策

先月25日にマンキューが、「あなたの番だ、パウエル議長(Your move, Chairman Powell)」というコメントを添えてBOJのミュージックビデオにリンクした。ただしここで言うBOJは日銀ではなくジャマイカ銀行のことである。ぐぐってみると、中銀とミュージックビデオという異色の組み合わせが生まれた背景について解説した米州開発銀行のサイトの記事があったので、以下にその前半部を紹介してみる*1

Last December, Jamaica’s central bank posted a reggae music video on its Twitter account. Since then, more than 240,000 people have watched the video, prompting the bank to release a second video, which has already been viewed 180,000 times.
The bank’s reggae songs don’t contain your typical reggae lyrics. Instead, the songs tackle a subject that is central to monetary policy: inflation.
The subject is familiar to many in Jamaica, which for decades suffered from high inflation. The worst bout occurred in the early 90s, when prices soared 80% annually. Since then, the government has pursued a series of economic reforms, including inflation targeting, which entails setting a goal for the maximum inflation rate and telling the public about it.
The aim of inflation targeting is to contain rising prices and promote stable economic growth. In 2017, the central bank, formally known as the Bank of Jamaica (BOJ), set an annual inflation target of between 4% and 6%.
But for inflation targeting to work, people have to be confident that the government will be able to keep inflation within the target range. If people lack that confidence and believe prices will rise at a faster clip, they tend to spend their money as quickly as possible in the hopes that this will save them a little money. That increases demand for goods and services, pushing prices even higher. But when consumers believe the government will prevent prices from rising quickly, this becomes a self-fulfilling prophecy and helps the government to keep price hikes in check.
Because of this, it is critical for central banks to foster confidence in their policies. Consequently, central banks need to be good at communicating their policy initiatives and objectives. To do this, the head of communications at Jamaica’s central bank, Tony Morrison, decided to try something unusual--he turned to Reggae to help the bank get its message across.
“I used to use music in my work as a reporter on TV and as an entertainment manager I used to work with entertainers and manage bands. Music is a part of me,” Morrison said.
Morrison said his idea was to create a catchy song that would help people think about monetary policy. He thought the best way to do this would be to write “one of those annoying songs that you hear in the morning and then you find yourself singing it in the evening.”
When Morrison pitched the idea to his boss, the bank’s deputy governor, his boss “burst out laughing,” Morrison told NPR. But Morrison and his boss soon began working on the idea, which was eventually approved by Jamaica’s finance minister.
Morrison and his team partnered with reggae artists to produce the music. The songs then became part of a broader communications strategy that included an advertising campaign on social media platforms and billboards, as well as in newspapers and on local radio. The campaign even included an ad in a children’s publication distributed in Jamaican schools. A comic-strip on the economic program is also coming soon.
Morrison’s approach may not have worked in another country, but it made sense in Jamaica. In other markets, where the population may be more financially literate, traditional approaches to financial communication can be effective. But Jamaica hasn’t yet reached that level of financial sophistication, says Henry Mooney, the Inter-American Development Bank’s Lead Economist for Jamaica.
Jamaica is one of the poorest countries in the world to ever have adopted inflation targeting,” said Mooney. “In more advanced countries—for example the United States or Canada—people are generally able to understand the implications of central bank economic and financial data releases for their mortgages and investment portfolios. In Jamaica, this is much less certain.”
By tailoring the bank’s messages and communication channels to local culture and circumstances, monetary authorities were able to roll out a state-of-the-art policy framework in a country that some skeptics had deemed unready for it.
Though unusual, the communications campaign helped increase the public’s understanding of monetary policy and its goals, boosting confidence in the bank’s ability to fight inflation. Jamaica’s success indicates that under the right circumstances inflation targeting could also work in other Latin American and Caribbean countries.
Jamaica is proving that nearly anything is possible, if you are committed and innovative enough…” said Mooney.
Morrison also believes a similarly novel approach could work in other countries. “I think every country...should have some element of their culture that can be used as a communication agent,” he said. “Ways can be found for other central banks to enhance their communication, maybe not the exact same way, but using similar techniques.”
So far, the Jamaican central bank’s success with inflation targeting has been working. Inflation has been kept within the targeted range since mid-2017. Meanwhile, the bank has used its traditional array of policy tools—including overnight interest rates and reserve requirements—to curb inflation.
(拙訳*2
昨年12月、ジャマイカ中央銀行Twitterアカウントにレゲエミュージックビデオを投稿した。それ以来、24万人以上がこのビデオを視聴し、それに触発されて同銀行は2番目のビデオをリリースし、そちらも既に18万回視聴されている。
同銀行のレゲエ曲の歌詞は、普通のレゲエの歌詞ではない。代わりに、曲は金融政策の中心テーマ、即ちインフレに取り組んでいる。
このテーマは、何十年にも亘って高インフレに苦しんだジャマイカの多くの人々にお馴染みのものである。最悪期は90年代初頭で、その時には物価が毎年80%急騰した。それ以来、政府は一連の経済改革を追求してきたが、その中には最大インフレ率の目標を設定し、それを国民に伝達するインフレ目標政策が含まれていた。
インフレ目標政策の目的は、物価上昇を抑制し、安定した経済成長を促進することだ。 2017年、正式にはジャマイカ銀行(BOJ)として知られる中央銀行は、4%から6%の年間インフレ目標を設定した。
しかし、インフレ目標政策が機能するためには、政府がインフレを目標範囲内に維持できると人々が確信している必要がある。人々がその確信を欠き、物価がより速いペースで上昇すると信じている場合、彼らは、少しでも節約になると考えてなるべく早くお金を使うことになる。それにより商品やサービスの需要が増加し、物価をさらに押し上げる。しかし、消費者が政府が物価の急激な上昇を防ぐと信じている場合、これは自己達成的な予言になり、政府が物価上昇を抑えるのに役立つ。
このため、中央銀行が政策への信頼を育むことが極めて重要となる。従って中央銀行は、政策イニシアチブと目的をうまく伝える必要がある。これを行うために、ジャマイカ中央銀行のコミュニケーション責任者であるトニー・モリソンは、何か変わったことを試してみることにした。彼は、銀行がメッセージを伝える助けとしてレゲエに頼ることにした。
「私は以前、テレビのレポーターとして仕事で音楽を使用し、またエンターテインメント部門のマネージャーとしてエンターテイナーと仕事をし、バンドのマネージメントをやっていました。音楽は私の一部です」とモリソンは述べた。
モリソンは、彼のアイディアは、人々が金融政策について考えるのに役立つキャッチーな曲を作成することであった、と語った。彼は、そのための最善の方法は、「朝に耳にし、夕方に気が付いたら自分が歌っているのに気付くような耳に付く曲の1つ」を書くことだと考えた。
モリソンが上司である銀行の副総裁にアイディアを提案したとき、彼の上司は「爆笑した」、とモリソンはNPRに述べた。しかし、モリソンと彼の上司はすぐにそのアイディアに取り組み始め、最終的にジャマイカ財務大臣も承認した。
モリソンと彼のチームは、レゲエアーティストと提携して音楽​​を制作した。その後、これらの曲は、ソーシャルメディアプラットフォームやビルボード、新聞や地元のラジオでの広告キャンペーンなどのより広範なコミュニケーション戦略の一部になった。キャンペーンでは、ジャマイカの学校で配布された子供向けの出版物にも広告を出した。経済政策に関する漫画もまもなく登場予定だ。
モリソンのアプローチは他の国ではうまくいかなかったかもしれないが、ジャマイカでは理に適っている。人々の金融リテラシーがより高いであろう他の市場では、金融コミュニケーションについての従来のアプローチが有効なものとなり得る。しかし、ジャマイカはまだそのレベルの金融の洗練度に達していない、と米州開発銀行のジャマイカ担当のチーフエコノミストであるヘンリー・ムーニーは言う。
「ジャマイカは、これまでインフレ目標政策を採用した中では、世界で最も貧しい国の1つです」とムーニーは述べた。 「米国やカナダなどの先進国では、人々は一般に、中央銀行による経済・金融データの公表が、自分の住宅ローンや投資ポートフォリオに与える影響を理解することができます。ジャマイカでは、それはそれほど確実ではありません。」
銀行のメッセージと伝達経路を地域の文化や状況に合わせて調整することで、金融当局は、一部の懐疑論者が準備ができていないと見做した国で、最先端の政策フレームワークを展開することができた。
異例のものではあったが、コミュニケーションのキャンペーンは、金融政策とその目標に対する国民の理解を深め、インフレと戦う銀行の能力に対する信頼を高めるのに役立った。ジャマイカの成功は、適切な状況下では、インフレターゲティングが他のラテンアメリカおよびカリブ海諸国でも機能する可能性があることを示している。
「ジャマイカは、十分に熱心で革新的であれば、ほぼすべてが可能であることを証明しています・・・」とムーニーは言う。
モリソンはまた、同様に斬新なアプローチが他の国でも機能すると信じている。 「私はすべての国に・・・コミュニケーション手段として利用できる自国文化の何らかの要素があるはずだと思います」と彼は述べた。 「他の中央銀行も、コミュニケーションを強化する方法を見つけることができると思います。まったく同じ方法ではないにしても、同様の手法が使用できるはずです。」
これまでのところ、インフレ目標政策でのジャマイカ中央銀行の成功は続いている。 2017年半ば以降、インフレは目標範囲内にとどまっている。その間、銀行はインフレ抑制のために、翌日物金利や所要準備額などの従来柄の政策ツールも用いた。

マンキューがブログエントリのタイトルを「Winner of the Central Bank Communications Award」としているように、ジャマイカ銀行はこうした試みにより、 Central Banking Publicationsなる会社から、2020年の中央銀行のコミュニケーション部門最優秀賞を受賞している同行のリリース)。

なお、上記の記事ではジャマイカ銀行の以下のツイートを貼り付けているが、それが第1弾のビデオのようである。


一方、マンキューは以下のツイートで紹介されている第2弾のビデオにリンクしている*3


日本で同様の試みをするとなると、「インタゲ音頭」のようなものを作ることになるのだろうか・・・。

*1:ちなみに日本語のメディアではこちらのビジネスインサイダー記事でその試みが紹介されている。

*2:今回はグーグル翻訳を下訳に使用した。

*3:各ツイートが「Drumroll」で始まっているのは、少し前に話題になった日銀の「じゃーん!」を想起させなくもない。