ランダム性を伴う動学的不均衡理論に向けて

というNBER論文をスティグリッツらが上げている。原題は「Towards a Dynamic Disequilibrium Theory with Randomness」で、著者はMartin M. Guzman(コロンビア大)、Joseph E. Stiglitz(同)。
以下はその要旨。

Most macroeconomic crises, such as the 2008 Global Financial Crisis, are associated with endogenous large changes in beliefs and understandings about the workings of the economy. Such downturns and crises are not consistent with the standard paradigm of a well-functioning competitive economy, and macroeconomic equilibrium models based on that paradigm have failed to predict the possibility of those downturns, to explain them, or even to design appropriate policy responses. The framework assumes there are no macroeconomic inconsistencies—all plans are realized, all budget constraints honored.
In this paper, we present a dynamic disequilibrium theory with randomness that is based on the premise that a better way to understand deep downturns is to think of the economy experiencing a constant evolution, marked by uncertainty, in which there is continual learning about the economic system. Our framework explains why macroeconomic inconsistencies may arise and investigates their consequences. We explain why decentralized market forces may be disequilibrating. We identify the crucial departures from the Arrow-Debreu assumptions and those underlying DSGE models, emphasizing the limitations in the assumption of equilibrium and the absence of a coherent theory of how it is attained, the incompleteness of markets and the non-stationarity of the stochastic processes describing the economy. We analyze the policy implications of this alternative theory, which typically differ markedly from those of the standard model: In particular, the consequences for the effectiveness of different monetary and fiscal policies, and the eventual need of debt restructuring policies to restore macroeconomic consistency.
(拙訳)
2008年の世界金融危機のような大半のマクロ経済の危機は、経済の動きに関する考えや理解を内生的に大きく変化させる。そうした不況や危機は、上手く機能している競争的経済という標準的なパラダイムには沿わないものであり、そのパラダイムに基づくマクロ経済均衡モデルは、そうした不況の可能性の予測や説明、あるいは適切な政策対応の設計にさえ失敗している。その枠組みではマクロ経済の不整合は存在しないと仮定されていて、すべての計画は実行され、すべての予算制約は尊重されるとしている。
本稿では、深刻な不況を理解するより良い方法は、経済は不確実性に彩られた絶え間ない進化を遂げていると考えることである、という前提に基づき、ランダム性を伴う動学的不均衡理論を提示する。そこでは経済システムについて不断に学習することになる。我々の枠組みは、マクロ経済の不整合が生じる理由を説明し、その帰結を調べる。我々は、非中央集権化された市場の力が不均衡をもたらす理由を説明する。我々は、アロー=デブリューの仮定と例の根底にあるDSGEモデルからの決定的な逸脱を特定し、均衡の仮定の限界と、それを達成する一貫した理論の不在、市場の不完全性、経済を描く確率過程の非定常性を強調する。我々はこの代替理論の政策的意味を分析するが、それは標準モデルの政策的意義とは明らかに異なるのが普通である。特に、各種の財政金融政策の有効性についての結果や、マクロ経済の整合性を回復するために債務再編政策が最終的に必要になるか、という点について異なる。