財政緊縮策がナチスを台頭させた・補足

前回エントリは意外に多くの反響を頂いた。紹介したNBER論文のungated版は見当たらなかったが、内容を取り上げたVox記事「Study: austerity helped the Nazis come to power」があったので、以下に引用してみる。
同記事によると、大恐慌ナチスを台頭させた、という説の欠点について論文は以下のように指摘している。

There’s a hole in the traditional argument that the Great Depression explains the rise of the Nazis: Lots of other countries suffered during the Depression, too, without collapsing into totalitarian dictatorships.
“During the 1920s, there was no substantial difference in the economic performance of nations that, in the mid-1930s, were democratic regimes or dictatorships,” the authors note. “The depth of the depression was only slightly greater in Germany than in France or the Netherlands, and was even worse in Austria (and other eastern European nations) and the USA.” Of those countries, Austria also saw a radical right-wing dictatorship come to power under Engelbert Dollfuss, in 1932. But France, the Netherlands, and the US did not see radical right-wing parties take office.
Also troubling for the most simplistic economic explanation is the fact that unemployed people weren't particularly likely to vote for Nazis. The authors cite reams of research showing that the unemployed were likelier to vote for the Communists or the Social Democrats. “It was not that Hitler did not try to appeal the unemployed masses,” they note, “but rather that the Communist Party was perceived as the party that traditionally represented workers’ interests.”
(拙訳)
大恐慌ナチスの台頭を説明するという従来の議論には穴がある。他にも多くの国も大恐慌に苦しんだが、全体主義の独裁体制に陥ることはなかった。
「1930年代半ばに民主主義体制もしくは独裁体制になった各国の1920年代の経済パフォーマンスには、大きな差はありませんでした」と著者たちは記している。「恐慌はフランスやオランダよりもドイツでほんの少しだけ深刻だったに過ぎず、オーストリア(や他の東欧諸国)や米国の方がひどかったのです。」それらの国の中では、オーストリアにおいてもエンゲルベルト・ドルフース率いる急進的な右派の独裁政権が1932年に誕生した。しかしフランスやオランダや米国では急進的な右派政党が政権を握ることはなかった。最も単純な経済的な説明にとってそれ以外に問題なのは、失業者が特にナチスに投票したわけではない、という事実である。著者たちは、失業者は共産党もしくは社会民主党に投票した、ということを示した研究を数多く引用している。「ヒトラーが失業した大衆に訴求しようとしなかったわけではありません」と彼らは記している。「ただ、共産党の方が伝統的に労働者の利益を代表する政党と見做されたのです。」


また、戦時賠償の影響、および緊縮策の具体的な規模について以下のように書いている。

One uniquely German factor that might help explain the Nazis' rise are the harsh war reparations, totaling 260 percent of Germany's 1913 GDP, that World War I's victors imposed under the Treaty of Versailles. As early as 1920, John Maynard Keynes was warning that the economic pain caused by forcing Germany to pay that debt could lead to the rise of a dictatorship.
But the authors note that Germany's debt was mostly not repaid; US President Herbert Hoover announced a moratorium on the payments in 1931, and then they were suspended by the Allies in the Lausanne Conference in 1932. They do not dismiss the idea that the reparations played a role, particularly after Brüning, in his role as chancellor, publicly denounced the reparations system in 1931, which led international capital markets to worry that Germany wouldn't repay its debts, and made it harder for the country to borrow. The authors just don’t think that it, and the Great Depression itself, are sufficient explanations.
That's where austerity comes in. The scale of the cutback that Brüning enacted from 1930 to 1932 is truly staggering. The authors estimate that Brüning cut German government spending by about 15 percent, after inflation, from 1930 to 1932. He raised income taxes on high earners by an average of 10 percent, and slashed unemployment, pension, and welfare benefits.
The economic consequences were horrific. GDP fell by 15 percent, as did government revenue. Unemployment increased from 22.7 percent to 43.8 percent. Brüning came to be known as the “Hunger Chancellor.”
“Although Germany was not the only country hit by the Depression, it was the only major country to implement prolonged and deep austerity measures,” the authors write. Britain, by contrast, actually increased government spending during this period.
(拙訳)
ナチスの台頭を説明するのに役立つかもしれない一つのドイツ特有の要因は、第一次大戦の勝者たちがベルサイユ条約によって課した、ドイツの1913年のGDPの260%にも及ぶ苛烈な戦争賠償金である。早くも1920年ジョン・メイナード・ケインズは、債務返済をドイツに強制することによって生じる経済的困難が独裁政権の台頭につながるかもしれない、と警告した。
しかし著者たちは、ドイツの債務は大半が支払われなかった、と指摘している。ハーバート・フーバー米大統領は1931年に支払猶予を宣言し、その後1932年のローザンヌ会議で連合国は返済を延期した。著者たちは、賠償金が一因となった、という考えを否定してはいない。特に、首相の座に就いたブリューニングが1931年に賠償システムを公然と非難したことで国際資本市場がドイツの債務返済に懸念を抱くようになり、同国の借り入れが難しくなった。ただ著者たちは、そのことと大恐慌だけでは十分に説明できない、と考えている。
そこで緊縮策が登場する。ブリューニングが1930年から1932年まで実施した歳出削減の規模は、真に驚愕すべきものである。著者たちは、ブリューニングが1930年から1932年に掛けてドイツ政府の歳出をインフレ調整後で約15%削減した、と推定している。彼は高所得者所得税を平均10%引き上げ、失業や年金や福祉の給付に大ナタを振るった。
その経済的帰結は恐るべきものだった。GDPと政府の歳入は15%低下した。失業率は22.7%から43.8%に増加した。ブリューニングは「飢餓宰相」として知られるようになった。
「ドイツは大恐慌の打撃を受けた唯一の国ではありませんでしたが、長期の大規模な緊縮策を導入した唯一の主要国でした」と著者たちは書いている。対照的に英国は、同期間の政府支出を実際に増やした。


論文の研究内容については以下のように説明している。

Galofré-Vilà, Meissner, McKee, and Stuckler are hardly the first people to tie the pain caused by austerity to the rise of the Nazis, but they’re among the few to have tried to quantify the effect. They first estimate the level of austerity in each state and district in Germany using each local area’s average tax rate. While Brüning’s government increased income taxes across the board, most income taxes were local, so the federal tax hikes resulted in different-sized tax hikes in different areas. And, the authors find, areas that saw bigger increases in their average tax rates also saw larger vote shares for the Nazi Party in the July 1932, November 1932, and March 1933 elections.
They find similar results if you define austerity as state and local spending cuts, or use a measure combining both spending cuts and changes in income or wage tax rates. "Regardless of how we measure austerity, the estimated association of austerity with the Nazi vote share is positive and statistically significant in most of the models considering the different elections between 1930 and 1933," they conclude.
According to one estimate, a 1 percent increase in spending cuts is associated with a 1.825 percentage point increase in the Nazi vote share. The results are even stronger if you look only at cuts to municipal pensions, unemployment support, and health care, and they hold up if you use Nazi party membership as the dependent variable, rather than Nazi vote share.
(拙訳)
ガロフレービラ、マイスナー、マッキー、スタックラーは、緊縮策とナチスの台頭を結び付けた最初の人々とは言えないが、その影響の定量化を試みた人は他にあまりいない。彼らはまず、各地域の平均税率を用いて、ドイツの各州・地区の緊縮策の程度を推計した。ブリューニング政権は所得税を一律に引き上げたが、所得税の大部分は地方税であったため、連邦税を引き上げた結果、税率の引き上げ幅は地域によって異なるものとなった。そして、平均税率の引き上げ幅が大きい地域ほど、1932年7月、1932年11月、1933年3月の選挙でのナチ党への投票率が大きかった、ということを著者たちは見い出した。
緊縮策を州・地方の歳出削減と定義しても、もしくは歳出削減と所得税ないし賃金税の税率を組み合わせた指標を用いても、著者たちは同様の結果を得ている。「緊縮策をどのように測定しても、1930年から1933年の間の異なる選挙を検討したモデルの大半において、緊縮策とナチへの投票率との関係の推計結果は正であり、統計的に有意であった」と彼らは結論している。
ある推計結果によれば、1%の歳出削減は1.825%ポイントのナチへの投票率の上昇につながった。地方政府の年金、失業支援、医療の削減だけを考慮した場合には、結果はもっと強いものとなり、ナチへの投票率の代わりにナチ党への参加を従属変数とした場合にも同様の結果が成立する。


緊縮策なかりせば、の結果については論文は以下のように考察している。

“At the upper end of these point estimates,” the authors write, “it is plausible to argue that the Nazis might never have achieved power in March 1933 since it would have required coalition partners to supply up to 11 percent of the votes.” In reality, after the March election (during which Hitler was already Chancellor) the Nazis maintained their coalition with the hard-right German National People's Party (Deutschnationale Volkspartei, or DNVP), which controlled about 8 percent of votes in the Reichstag.
The difference between being 8 percent short of a Reichstag majority and 11 percent short might not seem very large. And, to be sure, it’s possible Hitler would’ve been able to retain the chancellorship even if he had slightly fewer Reichstag seats. His rise to power was not purely electoral: the 1933 election was characterized by widespread violent intimidation, especially targeting Social Democrats and Communists, by Nazi militias.
At the time of the election, German President Paul von Hindenburg had already issued the Reichstag Fire Decree, giving Hitler vast powers to suppress dissent. He’d eventually use those powers to arrest all Communist and some Social Democratic members of the Reichstag, allowing, within weeks of the election, the passage of the Enabling Act and Germany’s all-out collapse into dictatorship. Perhaps Hitler could’ve used the same powers to seize control of the German state despite a lower vote total.
But the results are nonetheless a reminder of how shaky Hitler’s parliamentary coalition was, and how a vote swing of a few percentage points could have threatened to end his tenure as chancellor less than two months after it began.
(拙訳)
「これらの点推定の上限を使えば、連立相手が票の11%を提供することが必要となるため、ナチスは1933年3月に政権を奪取できなかった、と論ずることは可能です」と著者たちは書いている。実際には、(ヒトラーが既に首相だった)3月の選挙後にナチスは極右のドイツ国家人民党(Deutschnationale VolksparteiないしDNVP)との連立を維持したが、同党は国会の票の約8%を握っていた。
国会の多数派を得るための8%と11%の違いは大きなものとは思われないかもしれない。そして確かに、国会の議席数が多少足りなくてもヒトラーは首相の座を維持できたかもしれない。彼が権力の座に上り詰めたのは純粋に選挙によるものではなかった。1933年の選挙は、ナチの民兵による特に社会民主党共産党を狙った広範な暴力的な脅迫に特徴付けられていた。
選挙時にパウル・フォン・ヒンデンブルク独大統領は既に国会議事堂放火令を発令しており、ヒトラーに反対派を抑圧する多大な権力を与えていた。彼は最終的にこの権力を用いて共産党社会民主党の全国会議員を逮捕し、それによって選挙後数週間で全権委任法を通し、ドイツは全面的な独裁制に移行することになる。ヒトラーは同じ力を用いて、全体の票が足りなくてもドイツ全土を掌握したかもしれない。
とはいえ、研究結果は、ヒトラーの議会での連立政権が如何に脆弱であったか、および、数パーセントポイントの票の振れが就任後2カ月足らずで彼の首相としての任期を終わらせる可能性が如何にあったか、を思い起こさせてくれる。


この記事の最後では、米国を含む現代の情勢と当時の情勢を比較している。同じくこの研究を取り上げたビジネスインサイダー記事「1930s Germany shows us that bad tax policy can magnify Washington's worst problem by 1,000」やニューズウィーク記事「Raising Taxes And Cutting Social Programs Led to Hitler and The Nazis, Study Says」では、より明示的に今日の米国との比較を行っている。