富の測定:景気後退、持続可能性、および格差

以前ここで紹介した富とレントの問題を、スティグリッツが表題のNBER論文としてまとめたようである(もう一つのテーマとして「欠損資本」も取り上げられている;原題は「The Measurement of Wealth: Recessions, Sustainability and Inequality」)。
以下はその要旨。

This paper considers two central problems in our statistical frameworks which impair the ability to use wealth to assess economic sustainability or the impacts of economic downturns. Some increases in wealth may reflect increased economic rents—in particular, land and exploitation rents—and their capitalized value, unrelated to an increase in the productive capacity of the economy. Another major problem in our wealth accounts is the “missing capital” required to explain the marked decrease in economic output, at the time of the recession and in the years following, that cannot be fully accounted for by a decrease in measured inputs. When account is taken of this missing capital, the adverse effects of austerity appear much greater than suggested by the standard national income accounts.
(拙訳)
本稿は、経済的な持続可能性や景気悪化の影響を富を通じて評価する能力を損う2つの主要な問題を、我々の統計的枠組みの中で検討する。富の増加の一部分は、経済の生産能力の増加とは無関係な、経済的レント――特に土地と搾取的レント――およびその収益還元価値の増加を反映している可能性がある。我々の富の会計におけるもう一つの大きな問題は、不況時およびその後何年かの期間における経済生産の著しい減少を説明するのに必要となる「欠損資本」である。そうした生産の減少は、測定された投入の減少では完全には説明できない。この欠損資本を考慮に入れると、緊縮策の逆効果は標準的な国民所得勘定によって示されるよりも遥かに大きくなるように思われる。