ナラティブ経済学

「Narrative Economics」と題したロバート・シラーの1/7のAEA会長講演がNBER論文として上がっているungated版)。以下はその要旨。

This address considers the epidemiology of narratives relevant to economic fluctuations. The human brain has always been highly tuned towards narratives, whether factual or not, to justify ongoing actions, even such basic actions as spending and investing. Stories motivate and connect activities to deeply felt values and needs. Narratives “go viral” and spread far, even worldwide, with economic impact. The 1920-21 Depression, the Great Depression of the 1930s, the so-called “Great Recession” of 2007-9 and the contentious political-economic situation of today, are considered as the results of the popular narratives of their respective times. Though these narratives are deeply human phenomena that are difficult to study in a scientific manner, quantitative analysis may help us gain a better understanding of these epidemics in the future.
(拙訳)
本講演では経済の変動に関連するナラティブの伝染学について検討する。人間の脳は、実行中の行動を正当化するために、事実か否かに関わらず、ナラティブに常に強く反応する。それは、支出や投資といった基本的な行動についてさえそうである。物語は行動を促し、その行動を心の奥底にある価値観や必要と結び付ける。ナラティブは「バイラル」となり、広く拡散し、世界全体にまで広がり、経済的な影響をもたらす。1920-21年の恐慌、1930年代の大恐慌、2007-9年のいわゆる「大不況」、そして議論の的となっている今日の政治経済状況は、それぞれの時代においてポピュラーなナラティブの結果であると考えられる。こうしたナラティブは科学的方法で研究するのが難しい非常に人間的な事象ではあるものの、その伝染学について今後理解を深める上で定量的な分析が有用であると思われる。