失業給付延長の影響に関する最近の疑似実験的な実証結果の解釈

2014年の失業保険延長打ち切りによって180万の雇用を生み出された、という論文を書いて物議を醸したMarcus Hagedorn(オスロ大学)、Iourii Manovskii(ペンシルベニア大学)、Kurt Mitman(ストックホルム大学)のトリオ*1が、表題のNBER論文を上げている(原題は「Interpreting Recent Quasi-Experimental Evidence on the Effects of Unemployment Benefit Extensions」)。
以下はその要旨。

We critically review recent methodological and empirical contributions aiming to provide a comprehensive assessment of the effects of unemployment benefit extensions on the labor market and attempt to reconcile their apparently disparate findings. We describe two key challenges facing these studies - the endogeneity of benefit durations to labor market conditions and isolating true effects of actual policies from agents' responses to expectations of future policy changes.

Marinescu (2015) employs a methodology that does not attempt to address these challenges. A more innovative approach in Coglianese (2015) and Chodorow-Reich and Karabarbounis (2016) attempts to overcome these challenges by exploiting a sampling error in unemployment rates as an exogenous variation. Unfortunately, we find that this approach falls prey to the very problems it aims to overcome and it appears unlikely that the fundamental bias at the core of this approach can be overcome. We find more promising the approach based on unexpected policy changes as in the recent contributions by Johnston and Mas (2015) and Hagedorn, Manovskii and Mitman (2015). This approach by design addresses the problem of benefit endogeneity. It does not, however, fully address the effects of expectations and generally yields a lower bound on the actual effects of policies.
(拙訳)
我々は、失業給付延長が労働市場に与える影響を総括的に評価することを目的とした最近の研究の手法ならびに実証面での寄与を批判的に検討し、一見相異なる結果の折衷を試みる。我々は、そうした研究が直面する2つの重要な課題を説明する。一つは労働市場環境に対する給付期間の内生性であり、もう一つは将来の政策変更予想に対する主体の反応から実際の政策の真の効果を分離することである。
Marinescu(2015)の用いている手法では、そうした課題への対処は試みられていない。Coglianese(2015)とChodorow-Reich=Karabarbounis(2016)*2のより革新的な手法では、失業率のサンプリング誤差を外生的な変動として利用することを通じてそうした課題の克服を試みている。残念ながら、その手法は、克服しようとする問題そのものの餌食となっている、ということを我々は見い出した。この手法の中心にある根本的なバイアスは克服できそうにないように思われる。我々の発見によれば、Johnston=Mas(2015)とHagedorn=Manovskii=Mitman(2015)の最近の研究にあるような予期しない政策変更の手法の方が期待できる。この手法は、設計によって、給付の内生性の問題に対処している。しかし、予想の効果に関しては完全には対処しておらず、一般に、政策の実際の効果についての下限を提供している。

*1:cf. ここここここ

*2:cf. ここ