貿易開放度の測定

というNBER論文が上がっている。原題は「Measuring Openness to Trade」で、著者はMichael E. Waugh(NYU)、B. Ravikumar(セントルイス連銀)。
以下はその要旨。

In this paper we derive a new measure of openness—the trade potential index—that quantifies the potential gains from trade as a simple function of data. Using a standard multicountry trade model, we measure openness by a country’s potential welfare gain from moving to a world with frictionless trade. In this model, a country’s trade potential depends on only the trade elasticity and two observable statistics: the country’s home trade share and its income level. Quantitatively, poor countries have greater potential gains from trade relative to rich countries, while their welfare costs of autarky are similar. This leads us to infer that rich countries are more open to trade. Our trade potential index correlates strongly with estimates of trade costs, while both the welfare cost of autarky and the volume of trade exhibit correlate weakly with trade costs. Thus, our measure of openness is informative about the underlying trade frictions.
(拙訳)
本稿で我々は、貿易潜在性指数という開放度の新たな指標を導出する。同指標では、データの簡単な関数として、貿易から得られる潜在的な利得を定量化する。標準的な複数国貿易モデルを用い、摩擦の無い貿易の世界に移行した際の各国の潜在的な厚生利得から開放度を測定する。このモデルでは、国の潜在的な厚生利得は貿易の弾力性と2つの観測可能な統計にのみ依存する。国内貿易比率と国の所得水準である。定量的には、貧困国は富裕国に比べ貿易による潜在的な利得が大きい半面、閉鎖経済の厚生費用はあまり変わらない。このことから、富裕国の方が貿易に対しより開放的であると推論できる。我々の貿易潜在性指数は貿易費用の推計値と強い相関を示すが、閉鎖経済の厚生費用と貿易量はいずれも貿易費用との相関は弱い。従って、我々の開放度指標は、背景的な貿易摩擦についての情報を持っていることになる。