マクロ経済学における家族

というNBER論文が上がっている。原題は「Families in Macroeconomics」で、著者はMatthias Doepke(ノースウエスタン大)、Michèle Tertilt(マンハイム大)。
以下はその要旨。

Much of macroeconomics is concerned with the allocation of physical capital, human capital, and labor over time and across people. The decisions on savings, education, and labor supply that generate these variables are made within families. Yet the family (and decision-making in families) is typically ignored in macroeconomic models. In this chapter, we argue that family economics should be an integral part of macroeconomics, and that accounting for the family leads to new answers to classic macro questions. Our discussion is organized around three themes. We start by focusing on short and medium run fluctuations, and argue that changes in family structure in recent decades have important repercussions for the determination of aggregate labor supply and savings. Next, we turn to economic growth, and describe how accounting for families is central for understanding differences between rich and poor countries and for the determinants of long-run development. We conclude with an analysis of the role of the family as a driver of political and institutional change.
(拙訳)
マクロ経済学の大宗は、物的資本、人的資本、および労働を経時的に人々にどのように配分するかに関わっている。こうした変数を生成する貯蓄、教育、および労働供給に関する決定は、家族内で行われる。しかし家族(および家族内の意思決定)はマクロ経済モデルで無視されるのが通例である。本章では、家族の経済学はマクロ経済学にとって不可欠の部分であるべきで、家族を考慮することによって古典的なマクロ経済学の問題に対し新たな回答が導かれる、と論じる。我々の議論は3つのテーマを中心に構成されている。まず、短期および中期の変動に焦点を当て、ここ数十年の家族構造の変化が総体的な労働供給と貯蓄の決定に重大な影響をもらたした、と論じる。次に、経済成長を取り上げ、富裕国と貧困国の間の差異、および、長期的な発展の決定要因を理解する上で家族を考慮することが如何に重要かを説明する。最後に、政治的ならびに制度的な変化の要因としての家族の役割を分析する。