株式リターンと金利の本質的な関係

というNBER論文ungated版)が上がっている。原題は「On the Fundamental Relation Between Equity Returns and Interest Rates」で、著者はJaewon Choi(イリノイ大)、Matthew P. Richardson(NYU)、Robert F. Whitelaw(同)。
以下はその要旨。

This paper uses contingent claim asset pricing and exploits capital structure priority to better understand the relation between corporate security returns and interest rate changes (i.e., duration). We show theoretically and, using a novel dataset, confirm empirically that lower priority securities in the capital structure, such as subordinated or distressed debt and equity, have low or even negative durations because these securities are effectively short higher priority, high duration fixed rate debt. This finding has important implications for interpreting existing results on (i) the time-varying correlation between the aggregate stock market and government bonds, (ii) the use of bond factors for multifactor asset pricing models and forecasting bond and stock returns, (iii) the Fisher effect and inflation, and (iv) the betas of corporate bonds.
(拙訳)
本稿では、企業の資本構造の中での優先権の違いを利用し、条件付き請求権の資産価格理論を用いて、証券のリターンと金利の変化との関係(即ちデュレーション)を追究した。我々は、劣後債やディストレスド債や株式といった資本構造の中で優先権の低い証券は、短い、ないし場合によっては負のデュレーションを持つことを理論的に示すとともに、新規のデータを用いた実証で確認した。そうなる理由は、それらの証券は事実上、優先権が高くデュレーションの長い固定金利債のショートポジションとなるからである。この発見は、(i)株式市場全体と政府債の時変的な相関、(ii)マルチファクター資産価格モデルにおける債券ファクターの使用と、債券や株式のリターンの予測、(iii)フィッシャー効果とインフレ、(iv)企業債のベータ、に関する既存の結果を解釈する上で重要な意味を持つ。