投資減税の効果

について調べた実証論文をOwen Zidarが紹介しているEconomist's View経由)。論文のタイトルは「Do Financial Frictions Amplify Fiscal Policy? Evidence from Business Investment Stimulus」、著者はハーバード大のErik ZwickとJames Mahonで、リクルート活動論文(Job Market Paper)と銘打っている。
以下はその要旨。

We estimate the causal effect of temporary tax incentives on equipment investment using a difference-in-differences design and policy shifts in accelerated depreciation. Analyzing data for over 120,000 US firms from 1993 to 2010, we present three findings. First, bonus depreciation raised investment by 18.5 percent on average between 2001 and 2004 and 31.2 percent between 2008 and 2010. Second, financially constrained firms respond more than unconstrained firms. And third, firms respond strongly when the policy generates immediate cash flows, but do not respond at all when the policy only benefits them in the future. The results provide an estimate of the discount rate firms apply to future cash flows: constrained firms act as if $1 next year is worth 38 cents today. The estimated discount rate is too high to match the predictions of a frictionless model, nor can it be explained entirely by costly external finance, unless firms also neglect financial constraints binding in the future.
(拙訳)
我々は、減価償却を加速させる政策変更と差の差分析手法を用いて、一時的な税インセンティブが設備投資に与える効果を調べた。1993年から2010年に掛けての12万社を超える米国企業のデータを分析した結果、3つのことが分かった。一つ目は、減価償却の税控除枠の拡大は、設備投資を平均して2001年から2004年の間は18.5%、2008年から2010年の間は31.2%増加させた、ということである。二番目は、財務的な制約を抱えた企業の反応がそうでない企業に比べて強かった、ということである。三番目は、政策が直ちにキャッシュフローを生み出す場合の企業の反応は強かったが、将来にのみ利益をもたらす場合はまったく反応しなかった、ということである。我々は、企業が将来キャッシュフローに適用する割引率の推定値を得たが、それによると、財務的な制約を抱えた企業は、翌年の1ドルが今日の38セントに相当するかのように行動した。この推計割引率は、摩擦の無いモデルの予測を適用するには高過ぎるほか、企業が将来の財務制約をも無視しない限り、コスト高の外部金融で完全に説明することもできない。