ファーマ対セイラー

昨日のエントリでリンクした Institutional Investor記事から、ファーマとセイラーを取り上げた箇所を引用する。

Despite their philosophical differences, Dick Thaler and Gene Fama remain close friends at the Booth School of Business. According to Fuller, Fama was instrumental in getting Thaler his job there in 1995. The two men are not only friendly academic rivals — they have a fanatical rivalry on the tennis court. Thaler has invented something he calls “equilibrium tennis,” in which a player can move only two steps before hitting a ball, a clever ruse designed to give him a fighting chance against Fama, who is the more physically fit.

Although their friendship thrives on the court, the philosophic divide between Fama and Thaler is as great as ever. Fama maintains that though there are some behavioral biases on an individual level, the greater claim that they influence the market just doesn’t make sense. One of his biggest criticisms is that the behavioralists haven’t replaced the EMH with a single, comprehensive explanation of their own.

“They develop a new explanation for every thing that comes along, and there’s nothing that ever contradicts their story,” he says. “That’s not a real theory.”

...
But Thaler shrugs off the lack of a unifying principle. “There’s never going to be a theory that’s as simple as the one that says everybody is rational, they have rational expectations, and they make decisions according to expected utility theory,” he says. “If you want a neat and tidy theory, that’s the one. It just happens to be wrong.”


For his part, Fama argues that behavioral finance strategies are just rechristened value approaches that succeed because they involve taking on more risk. If cognitive biases were the explanation, he insists, they would be a short-term phenomenon because arbitrageurs would learn about them and they would soon cease to work. (Of course, behavioral finance adherents argue that investors are hardwired to make the same mistakes over and over again.)
(拙訳)
考え方の違いにも関わらず、ディック・セイラーとジーン・ファーマはブース経営大学院において親しい友人であり続けている。フュラーによると、ファーマはセイラーが1995年にそこで職を得る手助けをしたという。彼らは、親しい関係にある学界での競争相手、というだけではない。彼らはテニスコートの上でも激しい競争を繰り広げている。セイラーは、彼が「均衡テニス」と呼ぶものを発明した。そのゲームでは、選手はボールを打つ前に2歩しか動いてはならない。これは、セイラーが、より健康なファーマに勝つ機会を得るための賢い計略である。
彼らの友情はコート上では育まれているが、ファーマとセイラーの考え方の違いはかつてないほど大きくなっている。ファーマは、個人レベルでは何らかの行動上のバイアスはあるにしても、それが市場に影響するとはまるで考えられない、と主張する。彼の最大の批判ポイントは、行動ファイナンスの人たちは、独立した単体の包括的な説明で効率的市場仮説を置き換えてはいない、という点にある。
「彼らは何かあればその都度新たな説明を開発し、彼らの話に矛盾するようなことは決して起きない」と彼は言う。「それでは本当の理論とは言えない」
・・・
しかし、セイラーは統一的な原理の不在を大したことだとは思っていない。「皆が合理的で、合理的期待を抱き、期待効用理論に従って意思決定を行う、と主張する理論ほど簡単な理論はありはしない」と彼は言う。「きちんとした小奇麗な理論が欲しければ、それこそがそうだ。ただ、たまたま間違った理論というだけだ」

ファーマに言わせれば、行動ファイナンスの戦略は名前を変えたバリュー戦略に過ぎず、成功するのはリスクを余計に取るからだ、ということになる。認知バイアスで説明されるというならば、それは短期的な現象になるはずだ、と彼は主張する。というのは、裁定取引者がそれについて学習するため、いずれそれは効かなくなるからだ(当然ながら、行動ファイナンスの支持者は、投資家は同じ間違いを何度も何度も繰り返すものなのだ、と主張する)。