12日と昨日のエントリで取り上げた論争において、ノアピニオン氏が表題の15日付ブルームバーグ論説(原題は「How to Restore Faith in Economics」)でも論陣を張っている。以下はそこからの引用。
In the years since the crisis, a popular narrative has sprung up about why economists have been getting so many big things wrong. It goes something like this: Economists are obsessed with theory. Entranced by the beauty of elegant constructs, they’re disconnected from the way the world really works.
That story has more than a little basis in fact. In the early 1980s, the majority of papers published in top econ journals were theory papers. In 1986, Edward Prescott, whose macroeconomic theories would go on to win him a Nobel Prize, confidently declared that theory was “ahead” of measurement -- in effect, that a combination of intuition and math could tell us more about the business cycle than statistics and evidence. Prescott’s website declared that economists should “progress, not regress” -- a pun on the statistical technique of regression, which he disdained.
But that was 30 years ago, and times have changed. As my Bloomberg View colleague Justin Fox has reported, most economics papers are now empirical work instead of theory:
...
So the standard narrative about why economists are useless is out of date. It still, of course, makes sense to have a healthy amount of skepticism of macroeconomic theory. But most of econ is now on much firmer footing.
But a new critique is emerging. Some skeptics are telling us to discount the empirical evidence now pouring out of the economics profession. Russ Roberts, host of the podcast "EconTalk," and John Cochrane, of the Hoover Institution, are two such skeptics. Roberts and Cochrane note that many empirical studies disagree with each other and others are later proven wrong. Therefore, they recommend that economists rely less on empirical studies and more on intuition about how the economy works.
The diagnosis here is correct, but the solution is not. ...
So be skeptical of new economic findings that you read about in the news. But be far more skeptical of evidence-free pronouncements from people who claim to have access to a special mode of thinking. Evidence is imperfect, but it’s a big step up from conjecture and ideology. The empirical revolution should make you trust economists more, not less.
(拙訳)
危機以降の年月において、経済学者があれほど数々の大きな間違いをしてきたことに関する通俗的な説明が巷間出回ったが、それは次のようなものだった:経済学者は理論に憑りつかれていた。洗練された構築物の美に目が眩んで、彼らは世界の実際の動きから離れてしまった。
この話は少なからず事実に基づいている。1980年代初め、一流の経済学術誌に掲載された論文の大部分は理論に関するものだった。1986年に、後にマクロ理論でノーベル賞を受賞することになるエドワード・プレスコットは、理論は計測に「先んずる」と自信たっぷりに宣言した。彼が事実上言っていたのは、直観と数学の組み合わせは統計と実証結果よりも景気循環について多くを教えてくれる、ということだった。プレスコットのウェブサイトは、経済学者は「回帰ではなく前進すべき」と宣言していた。これは統計技法の回帰と掛けていたのだが、その技法を彼は軽蔑していた。
だがそれは30年前のことであり、時代は変わった。ブルームバーグビューにおける私の同僚のジャスティン・フォックスが報告しているように*1、今の経済学論文の大部分は理論ではなく実証研究となっている。
・・・
ということで、経済学者が役に立たない理由に関する標準的な説明は時代遅れのものとなった。もちろん、マクロ経済理論に対して健全な程度に懐疑的であるのは意味のあることである。しかし経済学の大部分は今やもっと確固たる足場の上に立っている。
ところがここで、新たな批判が出現しつつある。幾人かの懐疑主義者は、経済学者が量産している実証的な証拠は割り引いて受け止めるべき、と述べている。ポッドキャスト「EconTalk」を主宰するラス・ロバーツとフーバー研究所のジョン・コクランは、そうした懐疑主義者の2人である。ロバーツとコクランは、多くの実証研究は互いに矛盾しており、中には後になって間違っていたことが判明するものもある、と指摘する。従って、経済学者は実証研究に頼る程度を今より減らし、経済の動きに関する直観にもっと頼るべき、と彼らは言う。
彼らの診断は正しいが、解決法は間違っている。・・・
ということで、ニュースで読む新たな経済学的発見には疑いを持つべきである。しかし、特別な思考法を身に付けていると称する人々の証拠に基づかない見解については、それよりもっと疑ってかかるべきである。実証的証拠は不完全なものだが、推量とイデオロギーからは大きな一歩を踏み出している。実証革命は経済学者に対する信頼を高めるべきもので、低めるべきものではない。