金融政策の効果のセミパラメトリック推定:紐理論再訪

と題されたNBER論文Joshua D. Angrist(MIT)、Òscar Jordà(SF連銀)、Guido Kuersteiner(メリーランド大学)が書いている。原題は「Semiparametric Estimates of Monetary Policy Effects: String Theory Revisited」。
以下はその要旨。

We develop flexible semiparametric time series methods that are then used to assess the causal effect of monetary policy interventions on macroeconomic aggregates. Our estimator captures the average causal response to discrete policy interventions in a macro-dynamic setting, without the need for assumptions about the process generating macroeconomic outcomes. The proposed procedure, based on propensity score weighting, easily accommodates asymmetric and nonlinear responses. Application of this estimator to the effects of monetary restraint shows the Fed to be an effective inflation fighter. Our estimates of the effects of monetary accommodation, however, suggest the Federal Reserve's ability to stimulate real economic activity is more modest. Estimates for recent financial crisis years are similar to those for the earlier, pre-crisis period.
(拙訳)
我々は柔軟なセミパラメトリックの時系列手法を開発し、金融政策による市場介入からマクロ経済の統計量への因果関係を評価した。我々の推計量は、マクロ経済的な結果をもたらす過程についての仮定を置く必要無しに、マクロ動学的な枠組みにおいて個々の政策介入に起因する平均的な反応を捉える。ここで提唱する傾向スコア加重に基づく手順では、非対称的かつ非線形的な反応を容易に評価できる。この推計量を金融引締め効果に適用したところ、FRBは有能なインフレファイターであることが示された。しかし、金融緩和効果を推計したところ、FRB実体経済活動を刺激する能力はそれより小さいことが示された。直近の金融危機の期間における推計結果は、金融危機以前の推計結果と同様であった。