自然失業率仮説は賞味期限切れ

ロジャー・ファーマーが、以前ここで紹介した信念関数についてのNBER論文「The Natural Rate Hypothesis: An idea past its sell-by date」を書いている(Economist's Viewのサイドバー経由)。
以下はその要旨。

Central banks throughout the world predict inflation with new-Keynesian models where, after a shock, the unemployment rate returns to its so called “natural rate’. That assumption is called the Natural Rate Hypothesis (NRH). This paper reviews a body of work, published over the last decade, which is critical of the NRH. I argue that the NRH does not hold in the data and I provide an alternative paradigm that explains why it does not hold. I replace the NRH with the assumption that the animal spirits of investors are a fundamental of the economy and I show how to operationalize that idea by constructing an empirical model that outperforms the new-Keynesian Phillips curve. I model animal spirits with a new fundamental that I call the belief function.
(拙訳)
世界中の中央銀行はニューケインジアンモデルを用いてインフレの帰趨を予測しているが、そのモデルでは、経済がショックを受けた後に、失業率はいわゆる「自然率」に戻ることになっている。この仮定は自然失業率仮説と呼ばれている。本稿では、過去十年間に出版された自然失業率仮説に批判的な研究体系を概観する。本稿で私は、自然失業率仮説はデータによって支持されないと論じ、その支持されない理由を説明する別のパラダイムを提示する。自然失業率仮説を、投資家のアニマルスピリットが経済にとって基本となるという仮定で置き換え、その考えを具体化する方法を、ニューケインジアンフィリップス曲線より優れた結果を出す実証モデルを構築することにより示す。私が信念関数と呼ぶ新たな基礎付けによってアニマルスピリットをモデル化する。


そのモデルについて、ungated版の本文では次のように記述されている。

Table 2: Modelling the belief function(信念関数のモデル化)
(2) xt =yt+pt
(3) E[Δxt+1] =Δxt
(ここでxtは名目GDP、ytは実質GDP、ptは価格指数)

The key assumption is Equation 3. This asserts that households expect that the growth rate of nominal GDP next period will equal the growth rate this period. When that assumption is inserted into a simple three-equation model of the macroeconomy, as a replacement to the Phillips curve, the resulting system provides a much better fit to data than the canonical new-Keynesian model.
(拙訳)
重要な仮定は方程式3である。これは、家計が次期の名目GDPの成長率を今期の成長率と等しいと予想することを主張している。3つの方程式から成るマクロ経済の単純なモデルに、フィリップス曲線の代わりにこの仮定を挿入すると、その新たな方程式体系からは、標準的なニューケインジアンモデルよりも遥かに良くデータに適合する結果が得られる。


またファーマーは、今年4月23日の英国議会証言の補足資料で、自然失業率仮説について以下のように書いている。

The NRH asserts that markets are self-stabilizing. There is a ‘natural rate of unemployment’ that reflects job-turnover and a ‘natural rate of output growth’ that reflects innovation and technological advances at full employment. The natural level of output is called ‘potential output’. When GDP differs from potential output, the difference is called ‘the output gap’. The idea that there is a natural unemployment rate and a natural level of output is not in itself a problem. Where theory has failed us is by assuming that a market economy has a tendency rapidly to re-establish full employment and maximum growth through adjustments in wages and prices.
(拙訳)
自然失業率仮説は市場が自動的に安定化すると主張する。転職を反映した「自然失業率」が存在し、完全雇用状態における技術革新と技術進歩を反映した「自然成長率」が存在する、というわけである。生産の自然水準は「潜在GDP」と呼ばれる。GDPが潜在GDPと異なる時、その差は「生産ギャップ」と呼ばれる。自然失業率と生産の自然水準が存在するという考え方自体は問題ではない。理論が失敗するのは、市場経済には賃金と物価の調整を通じて完全雇用と最大成長率を速やかに復元する傾向がある、と仮定する点にある。