SF連銀レポートが利回り構造に各種の経済ニュースが与える効果について簡単なイベントスタディを行っている(Mostly Economics経由)。以下にそのファインディングを箇条書きに並べてみる*1。
- 2011年7月8日の労働統計のイベントスタディ
- 6月の非農業部門雇用者数の増加は18,000に留まり、予測値の105,000を大きく下回った。
- すべての金利が下がったが、その幅は満期によって異なった。
- 将来の異なる時点同士を比較するためにはフォワードレートの方が適している。それを見ると、7月8日の場合、市場は2-4年先の政策金利が最も低下すると見込んでいた。
- 統計がイールドカーブに与える影響のモデルを構築
- このモデルによれば、雇用のサプライズは2年先の金利に0.07%ポイントの変化を与えるが、6年以上先の金利にはあまり影響しない。一方、コアCPIのサプライズの影響は雇用よりは小さいものの、より長い年限に亘る。
- 2007年の3つの金利政策のイベントスタディ
- 2007年9月18日の0.5%の利下げでは、引き下げ幅が市場を驚かせ、短期金利は下がった。だが、長期金利はむしろ上がった。これは、経済成長見通しの上方修正を反映したためと思われる。
- 2007年10月31日の0.25%の利下げでは、引き下げ幅や声明の文言が市場の予想を下回ったため、むしろ引き締め気味と捉えられ、中短期の金利は上がった。
- 2007年12月11日の0.25%の利下げでは、利下げ自体は予期されていたため、短期金利はあまり動かなかった。しかし、声明の文言の変化によりさらなる緩和期待が生まれ、中長期の金利が大きく下がった。