2つの成長速度、2つのマントラ

新年あけましておめでとうございます。


既に各通信社で報じられている通り(日本語ではここここここここ)、年末にブランシャールIMF調査局長が2010年の経済の状況と2011年の見通しについてコメントした。IMFのサイトではここにそのインタビューが掲載されている(H/T Economist's View)。


冒頭では以下のようなやり取りがなされている。

IMF Survey online: What is your assessment of how the global economy turned out in 2010? What went better than you anticipated, and what does not look so good?
Blanchard: The short answer is that there were no major surprises. We had forecast positive but low growth in advanced economies, fast growth in emerging economies, and, lo and behold, this is how the year has turned out.
Indeed, I just went back and compared outcomes to our forecasts as of last January. For advanced countries, we were right on the dot for the United States; things turned out a bit better than expected for core Europe; Japan had higher growth than we had anticipated, but it looks like a one-time phenomenon. As for emerging countries, we were right on the mark for China; India did better than we had forecast.
To say that there were no major surprises, however, is not the same as saying that things are fine. They are not. The two-speed recovery, low in advanced countries, fast in emerging market countries, is striking and its features are increasingly stark. They will probably dominate 2011, and beyond.
(拙訳)

インタビュアー(IMF Survey online)
2010年の世界経済の状況を振り返ってみてどう思われますか? 予想より良かったことと、それほど良くなかったことをお教えください。
ブランシャール
一言で言うと、大きなサプライズはありませんでした。我々は先進国経済についてプラスだが低い成長率を予測し、新興国経済については高い成長率を予測しました。そしてなんと、2010年はまさにその通りになったのです。
実は、2010年1月の予測と実際の結果を比較するということをやってみました。先進国経済について言えば、米国は予測通りでした。欧州の中心的な国については予想を少し上回りました。日本は予想より高い成長を示しましたが、これは一過性の現象だったように思われます。一方の新興国について見てみると、中国に関しては予測が的中しました。インドは予想より良かったです。
ただ、大きなサプライズが無かったということは、結構なことだった、ということではありません。結構なことでは決してありませんでした。2つの成長速度による回復、即ち、先進国では低速、新興国では高速、という状況は驚くべきことであり、そうした成長率の二極化はますます鮮明になっています。それは2011年、ないしそれ以降においても大きな特徴となるでしょう。


またインタビューの中でブランシャールは、IMFの2つのマントラなるものに触れている。
その一つは経済のリバランスである。

IMF Survey online: For the past couple of years, the need for economic rebalancing has been the mantra of the IMF. As we begin 2011, where do we stand?

Blanchard: It should remain the mantra. Rebalancing, internal and external, continues to be crucial. Without this economic rebalancing, there will be no healthy recovery. The argument is very simple: Before the crisis, growth in many advanced countries came from excessive domestic demand, be it consumption, or housing investment. This could not go on. Those countries must rely on other sources of demand. Until now, they have used fiscal policy to prop up domestic demand. This was needed, but it is not sustainable. The deficit countries must rely more on external demand, on exports. And, by symmetry, surplus countries, many of them emerging markets, must do the reverse, shift from external demand to domestic demand and reduce their dependence on exports.
This is not to say that without rebalancing, the recovery cannot continue. Continued fiscal expansion, or a return by U.S. consumers to their old, low-saving ways can sustain demand and growth for some time. But they will recreate many of the problems that were at the root of the crisis. And guess what will come next …
(拙訳)

インタビュアー(IMF Survey online)
過去2年に亘って、経済のバランスを取り戻すことがIMFマントラとなっていました。2011年を迎えるに当たって、我々はどのようなスタンスを取っているのでしょうか?
ブランシャール
それは今後もマントラであり続けるべきです。内的なものであれ外的なものであれ、バランスを取り戻すことは極めて重要です。そうした経済のリバランス抜きには、健全な景気回復はあり得ません。話は非常に単純です。危機以前には、先進国の多くでは、消費や住宅投資における過剰な国内需要が成長の源となっていました。それは持続不可能な状況でした。それらの国では、別の需要を成長の源とすべきなのです。ここまでは、それらの国は財政政策で国内需要を支えてきました。それは必要な措置でしたが、やはり持続可能なものではありません。経常赤字国は、もっと外需、即ち輸出に頼らなくてはなりません。その裏返しとして、経常黒字国は、その多くは新興国なわけですが、逆のことをしなくてはなりません。つまり外需から内需にシフトして、輸出依存度を減らさなくてはなりません。
ただし、リバランス無しには景気回復の維持は不可能、というわけではありません。財政拡張策の継続や、米国の消費者が以前の低貯蓄のライフスタイルに戻ることによっても、暫くは需要と経済成長を維持することができるでしょう。しかしそうしたやり方は、そもそも危機の原因となった多くの問題を再び生み出すことでしょう。そうなった場合、今度は何が起きるやら…。


もう一つのマントラは、財政再建策についてである。

IMF Survey online: What about fiscal and banking problems?
Blanchard: Except for Greece, the fiscal woes are the result of the macro slump, not of irresponsible fiscal behavior. Can the countries achieve fiscal sustainability? They can, but another IMF fiscal mantra should be repeated here: What is essential is not so much dramatic cuts now but medium-term anchoring, a credible path to debt stabilization, and eventually debt reduction.
(拙訳)

インタビュアー(IMF Survey online)
財政問題と銀行問題についてはどうお考えですか?
ブランシャール
ギリシャを除けば、財政問題はマクロ経済不況の結果であり、無責任な財政政策の結果ではありません。では、各国は財政を再建することができるでしょうか? ええ、できます。ただし、ここでもう一つのIMFの財政に関するマントラを繰り返しておく必要があるでしょう。重要なのは、今すぐの劇的な支出削減ではなく、中期的な目標の堅持なのです。その中期的な目標とは、債務の安定化、および最終的な債務削減に向けた信頼性のある道筋です。